新聞のススメ : 1日15分でつくる教養の土台
著者
書誌事項
新聞のススメ : 1日15分でつくる教養の土台
(星海社新書, 319)
星海社, 2024.11 , 講談社(発売)
- タイトル読み
-
シンブン ノ ススメ : 1ニチ 15フン デ ツクル キョウヨウ ノ ドダイ
大学図書館所蔵 件 / 全45件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献: p81
内容説明・目次
内容説明
20代の若者が1か月「紙の新聞」を読んでみたら、どうなるのか?SNS全盛で紙の新聞を読む人は減るばかりです。だからこそ、スマホを離れて「新聞を読むこと」のメリットは大きくなっています。とはいえ、読んだことのない人には、メディアとしての新聞の強みや読み方はピンと来ないかもしれません。そこで、元日経新聞の記者である高井宏章さんに、誰でも気軽に「1か月間で新聞を読む人」になれる教室を開いてもらいました。「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授します。高井さんの楽しい新聞教室、開講です!
目次
- 第1章 紙の新聞、読んだことある?(いまどき、誰も読まない?;高い?安い?「紙の新聞」のコスパ ほか)
- 第2章 見出しだけ読んでみた(〜10日目)(新聞は飛ばし読みが前提;面白いと思ったところだけ読む ほか)
- 第3章 破いて読んでみた(〜20日目)(引っかかったら、とにかく「破る」;コミュニケーションの土台になる ほか)
- 第4章 紙の新聞を読むということ(〜30日目)(1か月読んでみて;新聞のコスパは? ほか)
「BOOKデータベース」 より