ヘルスリテラシーの諸相 : メディア・スポーツ・ウェルネス
Author(s)
Bibliographic Information
ヘルスリテラシーの諸相 : メディア・スポーツ・ウェルネス
晃洋書房, 2024.12
- Other Title
-
ヘルスリテラシーの諸相 : メディアスポーツウェルネス
Health literacy
- Title Transcription
-
ヘルス リテラシー ノ ショソウ : メディア スポーツ ウェルネス
Available at / 84 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
その他の編著者: 竹内靖子, 石田あゆう, 木島由晶
その他のタイトルはブックジャケットによる
参考文献あり
Contents of Works
- 日本における「健康」と「衛生」の文化史 / 大野哲也, 竹内靖子 著
- 誰が健康を気にしているのか / 木島由晶 著
- 「自然」に託された現代人の欲望 / 長﨑励朗 著
- ぼくもわたしも作って食べる人 / 石田あゆう 著
- ゲームで健康になる / 木島由晶 著
- 健康に対する身体活動や運動の効果 / 大西史晃 著
- ヘルスプロモーションと健康教育 / 松元隆秀 著
- 健康的な食生活とスタイル / 山下陽平 著
- スポーツ文化複合にみるボディコンテスト / 石村広明 著
- 健康づくりのための球技スポーツの可能性 / 井口祐貴 著
- アスリートとメンタルヘルス / 松本直也 著
- ボランティアの役割と若者の成長 / 石田易司 著
- 障がいのある人のスポーツ(パラスポーツ)の可能性を考える / 植田里美 著
- 障がい児・者とキャンプ / 水流寛二 著
- 健康を支えるキャンプ / 竹内靖子 著
Description and Table of Contents
Description
自らの健康のあり方を、日々の暮らしの中で、実践し、考える。なぜ健康に関心を持ち、情報を得ようと躍起になる風潮が社会に生まれたのか、高齢者や障がい者のヘルスリテラシーを高めるにはどうすればよいか、ヘルスリテラシーをとりまく状況や課題を整理し、健康について考え直すための本。
Table of Contents
- 日本における「健康」と「衛生」の文化史―Overview―
- 第1部 メディアの観点から(誰が健康を気にしているのか―健康管理アプリの利用をめぐって―;「自然」に託された現代人の欲望―新聞報道にみる「健康」と「自然」―;ぼくもわたしも作って食べる人―「ヘルスリテラシー」をめぐるジェンダー問題―;ゲームで健康になる―健康管理の娯楽化をめぐる一考察)
- 第2部 スポーツの観点から(健康に対する身体活動や運動の効果;ヘルスプロモーションと健康教育;健康的な食生活とスタイル;スポーツ文化複合化にみるボディコンテスト;健康づくりのための球技スポーツの可能性;アスリートとメンタルヘルス)
- 第3部 ウェルネスの観点から(ボランティアの役割と若者の成長―障害者スポーツの歴史から考える―;障がいのある人のスポーツ(パラスポーツ)の可能性を考える―パラスポーツ指導員としての活動を通じて―;障がい児・者とキャンプ―アフターコロナの取り組み―;健康を支えるキャンプ―インクルーシブキャンプの可能性)
by "BOOK database"