日本動物民俗誌
著者
書誌事項
日本動物民俗誌
(講談社学術文庫, 2846)
講談社, 2024.12
- タイトル読み
-
ニホン ドウブツ ミンゾクシ
大学図書館所蔵 件 / 全136件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
原本は1987年に海鳴社より刊行
文献表: p230-249
叢書番号はブックジャケットによる
内容説明・目次
内容説明
山海の神か、田の神か。贄か、神使か、妖怪か―。サル・キツネ・オオカミ・クマからネコ・トリ・ムシ・サカナまで、日本人は動物たちをいかに認識し、どのような関係を取り結んできたのか。膨大な民俗資料を渉猟し、山/海、家畜/野生、大きさ、人との類似などの基準によってその歴史と構造を明らかにする、動物民俗事典の決定版。
目次
- サル
- キツネ
- トリ
- シカ
- イヌ
- タヌキ
- イノシシ
- ムシ
- ネズミ
- オオカミ
- ウシ
- クマ
- ネコ
- サカナ
- ウサギ
- カニ
- トカゲ
- イタチ
- ヘビ
- カエル
- ウマ
- カワウソ
- クモ
- 人
- 要約・結論および補論
「BOOKデータベース」 より