日本のこよみ英語表現事典 : 二十四節気七十二候暦と風物詩をたのしむ The guide to the Japanese traditional calendar : enjoying the 24 solar terms and the 72 micro‐seasons: calendar and seasonal customs

書誌事項

日本のこよみ英語表現事典 : 二十四節気七十二候暦と風物詩をたのしむ = The guide to the Japanese traditional calendar : enjoying the 24 solar terms and the 72 micro‐seasons: calendar and seasonal customs

田中幹人, ブルース濱名宗整, 亀田尚己著

丸善出版, 2024.12

タイトル別名

日本のこよみ英語表現事典 : 二十四節気七十二候/暦と風物詩をたのしむ

タイトル読み

ニホン ノ コヨミ エイゴ ヒョウゲン ジテン : ニジュウシセッキ シチジュウニコウ コヨミ ト フウブツシ オ タノシム

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p[303]-304

内容説明・目次

目次

  • 第1部 日本の暦(Japanese Calendar)(暦とは;日本における暦の歴史;二十四節気とは;七十二候とは;慣習と暦 ほか)
  • 第2部 二十四節気と七十二候(初春 Early spring;仲春 Middle spring;晩春 Late spring;初夏 Early summer;仲夏 Middle summer ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ