子ども政策とウェルビーイング : 行政・NPO・日本社会が支えるものは何か

Bibliographic Information

子ども政策とウェルビーイング : 行政・NPO・日本社会が支えるものは何か

松村智史著

明石書店, 2025.1

Other Title

子ども政策とウェルビーイング : 行政NPO日本社会が支えるものは何か

Title Transcription

コドモ セイサク ト ウェルビーイング : ギョウセイ NPO ニホン シャカイ ガ ササエル モノ ワ ナニカ

Available at  / 82 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: p288-296

Contents of Works

  • 序章
  • 「こども家庭庁」は、子ども政策にいかなる変化をもたらすか
  • 子どもの貧困をめぐる子どもと家族のウェルビーイング
  • 教育制度は、「ウェルビーイング」のために何ができるのか?
  • 国家公務員における人事制度の硬直性と職員のキャリア形成・キャリアパスに関する一考察
  • 多様化・個人化時代における国家公務員像に関する一考察
  • 子ども政策における行政とNPOの連携はいかにあるべきか
  • 子どもの貧困対策における福祉と教育の連携に関する一考察
  • 子どもの学習支援における教育とケアをめぐるポリティクスに関する一考察
  • 生活困窮世帯の学習支援からみる教育と福祉をめぐる問題
  • 子育て支援NPOの成立・拡大期における要因・戦略に関する考察
  • 子育ての社会化をめぐる子育て支援NPOの葛藤と戦略に関する一考察
  • 地域子育て支援拠点におけるケアの循環とケアの多層性に関する一考察
  • 日本の子育て政策を支えるもの

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1部 政策編(「こども家庭庁」は、子ども政策にいかなる変化をもたらすか―政府の有識者会議の議事録・報告書と基本方針を読み解く―;子どもの貧困をめぐる子どもと家族のウェルビーイング;教育制度は、「ウェルビーイング」のために何ができるのか?―「こどもまんなか」社会におけるケアに着目して―)
  • 第2部 行政編(国家公務員における人事制度の硬直性と職員のキャリア形成・キャリアパスに関する一考察―組織のロジックと個人のロジックの対立・葛藤に着目して―;多様化・個人化時代における国家公務員像に関する一考察―職員へのインタビュー調査からみえる課題を踏まえて―;子ども政策における行政とNPOの連携はいかにあるべきか―「協働」ブームから、「こども家庭庁」時代まで―;子供の貧困対策における福祉と教育の連携に関する一考察―生活困窮世帯の子どもの学習支援事業から)
  • 第3部 NPO編(子どもの学習支援における教育とケアをめぐるポリティクスに関する一考察―福祉行政、教育行政、NPO、社会福祉協議会、民間企業へのインタビュー調査から―;生活困窮世帯の学習支援からみる教育と福祉をめぐる問題;子育て支援NPOの成立・拡大期における要因・戦略に関する考察―インタビュー調査の分析から― ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top