フルインクルーシブ教育見聞録 : イタリアの現場を訪ねて
著者
書誌事項
フルインクルーシブ教育見聞録 : イタリアの現場を訪ねて
現代書館, 2025.2
- タイトル読み
-
フル インクルーシブ キョウイク ケンブンロク : イタリア ノ ゲンバ オ タズネテ
大学図書館所蔵 件 / 全58件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
主要参考文献: p236-238
内容説明・目次
内容説明
障害児の99%が通常学校に通う国、イタリア。フルインクルーシブ教育を支える実践と理念を現地レポート・法制度の変遷を概観する論考で詳解。国連から「分離教育の中止」を勧告されても歯止めがかからない日本の教育。大いなる疑問と危機感を抱いた特別支援学校の教員が、ボローニャ、ローマ、サルデーニャ島などイタリア各地の教育現場に飛び込んで調査した1年間の体験の記録。
目次
- 1 「共に生きる」を学ぶ―リミニの「永遠の」教育学園訪問記
- 2 学校は社会を映し出す鏡―ボローニャ大学「支援教師」養成講座(1)
- 3 イタリア式インクルーシブ教育の秘訣―ボローニャ大学「支援教師」養成講座(2)
- 4 地域に開かれた学校―ローマの子どもたちの夏サマーセンター
- 5 これはボランティアじゃないんだ―ローマの障害のある人びとの夏サマーキャンプ
- 6 インクルーシブな教育を継続させる「学校群」制度―ローマ、ボローニャ、サルデーニャ島の視察旅行
- 7 ICFモデルに根ざした個別教育計画と実践―サルデーニャ島での2度目の教育実習
- 8 自閉症の生徒とクラスメイト―イタリアの学校のインクルーシブな学習環境づくり
- 9 地域の専門機関が果たす役割―ボローニャのカヴァッツァ盲人施設が担う機能
- 10 ローマのヴァッカーリ特別小学校―フルインクルーシブ教育のイタリアに残された特別学校
- 11 イタリアの高校で学ぶ障害のある生徒たち―フィレンツェのL科学高校とトリエステのC言語高校
- 12 アッシジ盲学校を支える二つの専門機関
- 論考 なぜインクルーシブ教育なのか―イタリアの教育を支える理念と論理
「BOOKデータベース」 より