不平等・所得格差の経済学 : ケネー、アダム・スミスからピケティまで
Author(s)
Bibliographic Information
不平等・所得格差の経済学 : ケネー、アダム・スミスからピケティまで
明石書店, 2025.2
- Other Title
-
Visions of inequality : from the French Revolution to the end of the Cold War
不平等所得格差の経済学 : ケネーアダムスミスからピケティまで
- Title Transcription
-
フビョウドウ・ショトク カクサ ノ ケイザイガク : ケネー、アダム・スミス カラ ピケティ マデ
Available at / 121 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
原著 (Harvard University Press, c2023) の翻訳
Description and Table of Contents
Description
経済学者たちは、所得の不平等をどのように説明してきたか?グローバルな不平等研究の第一人者ミラノヴィッチが、経済学の歴史を俯瞰し、ケネー、A・スミス、リカード、マルクス、パレート、クズネッツ、そして21世紀のピケティまで、所得不平等に関する代表的な理論を概括し、今後の格差是正について探る。
Table of Contents
- プロローグ
- 第1章 フランソワ・ケネー 「豊かな農業王国」の社会階級
- 第2章 アダム・スミス 「豊かさへの道筋」と暗示的な所得分配理論
- 第3章 デヴィッド・リカード 平等と効率のトレードオフは存在しない
- 第4章 カール・マルクス 利潤率は下がっても労働所得への圧力は変わらない
- 第5章 ヴィルフレド・パレート 階級から個人へ
- 第6章 サイモン・クズネッツ 近代化の時期の不平等
- 第7章 冷戦期 不平等研究の暗黒時代
- エピローグ―新しい始まり
by "BOOK database"