書誌事項

お茶の文化と歴史を知ろう

中村順行監修

(伝えよう!和の文化お茶のひみつ, 4)

国土社, 2025.2

タイトル読み

オチャ ノ ブンカ ト レキシ オ シロウ

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: 巻末

編集: 国土社編集部

内容説明・目次

内容説明

お茶の種類や歴史を知ろう。日本で、いちばんお茶を飲んでいる地域はどこでしょう?世界ではどんな国で、お茶が飲まれているのでしょう?お茶は中国から世界中に広まり、地域の歴史や風土、習慣や食生活に合わせて、さまざまな飲み方がされてきました。日本には1000年以上前に伝わり、長い年月をかけて日本独自のお茶の種類や文化が形づくられてきました。最近では海外でも日本茶への関心が高まり、日本からのお茶の輸出も増えています。お茶の種類や産地、歴史を知ってお茶とともにすごす時間をたのしみましょう。

目次

  • お茶ってなんだろう?
  • お茶はどこから伝わったの?
  • お茶はどうやってできるの?
  • どんなお茶があるの?
  • お茶にはどんな栄養があるの?
  • お茶の味のひみつとは?
  • 日本のお茶の産地を見てみよう
  • 日本ではお茶はどれくらい飲まれているの?
  • 日本のお茶の歴史を見てみよう1 中国からお茶が伝わった
  • 日本のお茶の歴史を見てみよう2 文化として発展したお茶
  • 日本のお茶の歴史を見てみよう3 しょ民にお茶が広まった
  • 日本のお茶の歴史を見てみよう4 日本茶が世界へ
  • お茶づくりのうつり変わり
  • 世界のお茶文化を見てみよう
  • 世界のお茶の産地を見てみよう
  • 世界のお茶の歴史を見てみよう
  • お茶が学べる博物館に行こう
  • お茶にまつわる言葉を見てみよう

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD10616178
  • ISBN
    • 9784337227040
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    47p
  • 大きさ
    29cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ