女性教員・女性校長が語るジェンダー平等 : 「教育改革」の中の困難と連帯

Bibliographic Information

女性教員・女性校長が語るジェンダー平等 : 「教育改革」の中の困難と連帯

佐藤智美著

晃洋書房, 2025.2

Other Title

女性教員女性校長が語るジェンダー平等 : 教育改革の中の困難と連帯

Title Transcription

ジョセイ キョウイン・ジョセイ コウチョウ ガ カタル ジェンダー ビョウドウ : 「キョウイク カイカク」ノ ナカ ノ コンナン ト レンタイ

Available at  / 56 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

博士論文「〈教育改革〉期における小中学校女性教員および女性管理職に関する研究 : 女性教員の管理職志向の形成と女性校長の学校経営に注目して」(大阪大学, 2023)に加筆・修正を加えたもの

引用・参考文献: p193-202

Contents of Works

  • 小中学校女性管理職をめぐる課題
  • 女性教員・女性管理職へのまなざしの推移
  • 研究・調査について
  • 〈教育改革〉期における女性教員の教職生活の変化
  • なぜ女性管理職比率は上昇したのか
  • なぜ女性管理職比率は停滞・低下したのか
  • 〈教育改革〉に取り組む小中学校長の受容と葛藤
  • 〈教育改革〉下における女性校長の学校経営
  • 連帯の回復へ

Description and Table of Contents

Description

1990年代以降の学校女性管理職比率の推移の中で、女性教員はいかに管理職志向を高め、また低下させてきたのだろうか。“教育改革”との関わりは?本書では、ジェンダー平等な学校づくりをめざして、女性管理職の存在意義と、困難の中でも教職にやりがいを失わない女性教員と女性管理職の連帯を考察する。

Table of Contents

  • 序章 小中学校女性管理職をめぐる課題
  • 第1章 女性教員・女性管理職へのまなざしの推移―先行研究の検討―
  • 第2章 研究・調査について
  • 第3章 “教育改革”期における女性教員の教職生活の変化―“教育改革”導入前と導入後における比較―
  • 第4章 なぜ女性管理職比率は上昇したのか:1990年代〜2000年代前半―“教育改革”導入前の女性教員たち―
  • 第5章 なぜ女性管理職比率は停滞・低下したのか:2000年代後半〜2010年代―“教育改革”導入後の女性教員たち―
  • 第6章 “教育改革”に取り組む小中学校長の受容と葛藤
  • 第7章 “教育改革”下における女性校長の学校経営―困難とやりがい、リーダーシップ―
  • 終章 連帯の回復へ

by "BOOK database"

Details

Page Top