ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた : 体験的MLA連携論のための点綴録
著者
書誌事項
ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた : 体験的MLA連携論のための点綴録
樹村房, 2025.3
- タイトル別名
-
Museum library archive
- タイトル読み
-
ミュージアム ノ ナカ ノ ライブラリ デ アーカイブ ニ ツイテ モ カンガエタ : タイケンテキ MLA レンケイロン ノ タメ ノ テンテイロク
大学図書館所蔵 件 / 全56件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考文献あり
内容説明・目次
目次
- 序 ミュージアムの中のライブラリでアーカイブについても考えた―来るべき「博物館情報・メディア論」への助走として
- 第1部 ミュージアムの中にライブラリを開く(ミュージアム・ライブラリの原理と課題―竹橋の近代美術館で学んだ5つの命題から;東京国立近代美術館本館の情報資料活動;第1部のための補論)
- 第2部 アート・ドキュメンテーションとMLA連携(アート・ドキュメンテーションとMLA連携―語の定義の試み;極私的MLA連携論変遷史試稿;MLA連携のフィロソフィー―“連続と侵犯”という;MLA連携―アート・ドキュメンテーションからのアプローチ;第2部のための補論)
- 第3部 アート・アーカイブ(アート・アーカイブを再考するということ―「作品の「生命誌」を編む」に与って;第3部のための補論)
- 終章 MLAを越えて―新たな調査研究法としてのMLAからSLAへ
「BOOKデータベース」 より