Bibliographic Information

みんなのための生涯学 : 人生を楽しむ科学への招待

月浦崇, 柴田悠, 金子守恵編著

ナカニシヤ出版, 2025.3

Other Title

Lifelong sciences for everyone

Title Transcription

ミンナ ノ タメ ノ ショウガイガク : ジンセイ オ タノシム カガク エノ ショウタイ

Available at  / 56 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

文献あり

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 序章 生涯学へようこそ! 「脳・体」「心」「社会」から生涯を捉えなおす(月浦崇・柴田悠・金子守恵)
  • 第1部 「脳・体」から生涯を捉えなおす(年を取ると記憶は悪くなる? 脳からみる記憶の多様性と加齢による変化(月浦崇);脳画像を通してヒトの生涯をみる(小池進介);「加齢」と「老化」の違い 神経発達症の研究でわかってきたこと(木村亮);身体活動と脳の健康(石原暢;生涯にわたる女性のこころとからだのヘルスケア(江川美保)))
  • 第2部 「心」から生涯を捉えなおす(知覚の加齢変化 補い合う感覚(寺本渉);認知機能における予備力の役割 精神・神経疾患の理解のために(松井三枝);生涯学から日常生活を科学する(権藤恭之);睡眠中にみる夢を味方に人生をデザインする(松田英子);高齢者との会話を知る 会話の認知的加齢研究(原田悦子・澤田友恭))
  • 第3部 「社会」から生涯を捉えなおす(孤立しない人生を送るには? 高齢期の社会参加を調査研究する(筒井淳也);幸せな生涯を送るには? 余暇・裁量・頼り合い(柴田悠);技能の習得と多元的な発達観(金子守恵);モノとともにあるヒトの生涯 「できる」「できない」とはどういうこと?(倉田誠);「高齢期」って何色? 「高齢者イメージ」を調査する(安元佐織);よりよく共に生きるためのレパートリー(笠井賢紀))
  • 第4部 社会実装に向けて(生涯学習政策のこれまでとこれから(石井山竜平))

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BD11217553
  • ISBN
    • 9784779518607
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    viii, 193p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top