「戦時教育令」の研究 : 天皇制公教育の崩壊過程 The imperial decree for wartime education : process of the Japanese imperial state education's collapse

Bibliographic Information

「戦時教育令」の研究 : 天皇制公教育の崩壊過程 = The imperial decree for wartime education : process of the Japanese imperial state education's collapse

斉藤利彦 [ほか] 著

東京大学出版会, 2025.3

Other Title

The imperial decree for wartime education : process of the Japanese imperial state education's collapse

戦時教育令の研究 : 天皇制公教育の崩壊過程

Title Transcription

「センジ キョウイクレイ」ノ ケンキュウ : テンノウセイ コウキョウイク ノ ホウカイ カテイ

Available at  / 54 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の著者: 森川輝紀, 逸見勝亮, 前田一男, 須田将司

Contents of Works

  • 最期の教育勅令「戦時教育令」と天皇制公教育の終焉 / 斉藤利彦 著
  • 天皇制公教育思想と「戦時教育令」 / 森川輝紀 著
  • 学徒勤労動員政策の破綻 / 逸見勝亮 著
  • 「戦時教育令」下における国民学校教育実践と教師 / 前田一男 著
  • 「学徒隊」の構想とその具現 / 須田将司 著

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 第1章 最期の教育勅令「戦時教育令」と天皇制公教育の終焉(「戦時教育令」の成立;「戦時教育令」の制定過程 ほか)
  • 第2章 天皇制公教育思想と「戦時教育令」 「大御心の奉体」概念に着目して(「聖訓ノ述義ニ関スル協議会報告」の検討;国定四期修身教科書 ほか)
  • 第3章 学徒勤労動員政策の破綻 岩手県立水沢高等女学校1942年度入学生の事例を中心として(1944・1945年の労務動員計画と通年勤労動員;岩手県立水沢高等女学校1942年度入学生の東京航空計器株式会社への動員 ほか)
  • 第4章 「戦時教育令」下における国民学校教育実践と教師(戦時教育令への対応とその実際―本土決戦への対応;1945年国民学校教育実践の諸相―『日新国民学校 昭和二十年』を手がかりに ほか)
  • 第5章 「学徒隊」の構想とその具現 1939‐45年の「有事即応態勢確立」論議に着目して(1939年の「学徒隊編成問題」;文部省訓令による「大日本青少年団」と「学校報国隊」の組織化 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top