アルゴリズム・AIを疑う : 誰がブラックボックスをつくるのか

Bibliographic Information

アルゴリズム・AIを疑う : 誰がブラックボックスをつくるのか

宇田川敦史著

(集英社新書, 1263G)

集英社, 2025.5

Other Title

アルゴリズムAIを疑う : 誰がブラックボックスをつくるのか

Title Transcription

アルゴリズム AI オ ウタガウ : ダレ ガ ブラック ボックス オ ツクル ノカ

Available at  / 75 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

Description and Table of Contents

Description

生成AIを筆頭に新しい技術の進歩は増すばかりの昨今。SNSや検索エンジンなどの情報は「アルゴリズム」によって選別されている。しかし私たちはそのしくみを知らないままで利用していることも多い。アルゴリズムを紐解くことは、偏った情報摂取に気づき、主体的にメディアを利用する第一歩なのである。本書は、アマゾンや食べログなどを例に、デジタル・メディアやAIのしくみを解説。ブラックボックス化している内部構造への想像力を高めることを通じて、アルゴリズム・AIを疑うための視点を提示する。メディア・リテラシーのアップデートを図る書。

Table of Contents

  • 第1章 アルゴリズムとは(アルゴリズムの日常性;アルゴリズムの基本構造;アルゴリズムとAIの違い)
  • 第2章 アルゴリズムの実際(グーグルのランキング・アルゴリズム;アマゾンのレコメンド・アルゴリズム;食べログのレビュー・スコアリング;Xのタイムライン表示アルゴリズム;アルゴリズムと「プラットフォーム資本主義」)
  • 第3章 アルゴリズムと社会問題(認知資源を奪い合うアルゴリズム;情報選別の権力となるアルゴリズム;マーケティング装置としてのアルゴリズム;偽情報・誤情報を拡散するアルゴリズム;ユーザーを商品化するアルゴリズム)
  • 第4章 アルゴリズムとブラックボックス(ブラックボックスとは;誰がブラックボックスをつくるのか;アルゴリズムの公開は可能か)
  • 第5章 アルゴリズムのメディア・リテラシー(メディア・リテラシーとは;メディア・インフラ・リテラシーの可能性;アルゴリズムを相対化する視座)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top