答えのない人と自然のあいだ : 「自然保護」以後の環境社会学
Author(s)
Bibliographic Information
答えのない人と自然のあいだ : 「自然保護」以後の環境社会学
(シリーズ環境社会学講座, 4)
新泉社, 2025.5
- Other Title
-
答えのない人と自然のあいだ : 自然保護以後の環境社会学
- Title Transcription
-
コタエ ノ ナイ ヒト ト シゼン ノ アイダ : シゼン ホゴ イゴ ノ カンキョウ シャカイガク
Available at / 70 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
519.8:F795011624698
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
文献一覧: 巻末pi-xxi
Contents of Works
- 人と自然の関わりをたどり、再考するために / 松村正治 著
- 私たちはどんな自然をまもろうとするのか / 富田涼都 著
- 野生とは何か / 岩井雪乃 著
- 「単一種の森」の荒廃と日本の森林保護のゆくえ / 大倉季久 著
- 河川の災いを豊かに生きる / 金子祥之 著
- 雑草から見つめ直す人と自然の関わり / 松宮朝 著
- 知らない海と共に生きる / 福永真弓 著
- 自然との関わりを通して「欲しい地域」を生み出す / 松村正治 著
- グローバライゼーションと食の風景 / 大元鈴子 著
- つくられる自然 / 大塚善樹 著
- 所有権社会における人間と自然の関係とその変容 / 池田寛二 著
- 私たちはいかに自然を構想しうるか / 福永真弓 著
Description and Table of Contents
Description
自然と人為の境界は融解し、自然は単に保護される対象ではなくなっている。人間の生存を支える環境の維持が危惧されるほどに地球規模の環境問題が深刻化するなかで、畳み込まれて見えなくなった人と自然の関わりの襞を明らかにし、関係をいかに結び直していくのかを考える。
Table of Contents
- 人と自然の関わりをたどり、再考するために
- 1 私たちは自然とどう関わってきたのか(私たちはどんな自然をまもろうとするのか 未来の人と自然の関わりをどうやって考えるか;野生とは何か アフリカゾウ獣害問題にみる「管理された野生」の矛盾;「単一種の森」の荒廃と日本の森林保護のゆくえ 「造られた自然」をめぐる統制の崩壊;河川の災いを豊かに生きる)
- 2 自然との関わり方をどう手探りしているのか(雑草から見つめ直す人と自然の関わり 都市における市民農業の福祉的展開;知らない海と共に生きる;自然との関わりを通して「欲しい地域」を生み出す 里山保全運動が目指したコモニング実践の先へ)
- 3 自然と社会の関係をいかに結び直していくのか(グローバライゼーションと食の風景 食流通がかたちづくる地域の風景;つくられる自然 ゲノム編集の「自然さ」から考える;所有権社会における人間と自然の関係とその変容)
- 私たちはいかに自然を構想しうるか
by "BOOK database"