中近世陶磁器の考古学
Author(s)
Bibliographic Information
中近世陶磁器の考古学
雄山閣, 2025.5
- 第19巻
- Title Transcription
-
チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク
Available at / 15 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
参考・引用文献あり
その他の執筆者: 陳天民, 謝西営, 王格人, 青木聡志, 李明玉, 柴田圭子, 柴田亮, 扇浦正義, 鄭銀珍. 松浦章, 陳殿, 位通
Contents of Works
- まえがき / 佐々木達夫著
- 越窯から龍泉窯への転換 : 浙江省台州沙埠窯の発見と研究の概略 / 陳天民, 謝西営, 王格人著
- 愛媛県八町遺跡群における施釉陶器・初期貿易陶磁器からみた古代の様相 / 青木聡志著
- 高麗遺跡出土の宋代黒釉碗の様相と意味 / 李明玉著
- 蒋山万寿寺跡出土 龍泉窯青瓷龍文大瓶の研究 / 柴田圭子著
- 陶磁器流通からみた中世東アジア交易と奄美群島 / 柴田亮著
- アラビア半島南東部から見る15世紀地域間交流 / 佐々木達夫著
- 近世陶磁の生産地 : 産地改変や自文化意識の変容 / 扇浦正義著
- 近代日本人による朝鮮白磁の収集と研究 : 1920年代後半を中心に / 鄭銀珍著
- 清代陶磁器の国内流通 / 松浦章著
- 陶磁器考古における文献の閲読方法 / 陳殿, 位通著
Description and Table of Contents
Description
遺跡から出土する陶磁器は歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる生活文化史のシリーズ第十九巻である。
Table of Contents
- 越窯から龍泉窯への転換―浙江省台州沙埠窯の発見と研究の概略―(陳天民;謝西営;王格人)
- 愛媛県八町遺跡群における施釉陶器・初期貿易陶磁器からみた古代の様相(青木聡志)
- 高麗遺跡出土の宋代黒釉碗の様相と意味(李明玉)
- 蒋山万寿寺跡出土 龍泉窯青瓷龍文大瓶の研究(柴田圭子)
- 陶磁器流通からみた中世東アジア交易と奄美群島(柴田亮)
- アラビア半島南東部から見る15世紀地域間交流(佐々木達夫)
- 近世陶磁の生産地―産地改変や自文化意識の変容―(扇浦正義)
- 近代日本人による朝鮮白磁の収集と研究―1920年代後半を中心に―(鄭銀珍)
- 清代陶磁器の国内流通(松浦章)
- 陶磁器考古における文献の閲読方法(陳殿;位通)
by "BOOK database"