社会関係資本を活かした学校づくり : 事例とデータでみる子どもたちの「つながり」

Bibliographic Information

社会関係資本を活かした学校づくり : 事例とデータでみる子どもたちの「つながり」

志水宏吉, 中村瑛仁, 若槻健編著

ミネルヴァ書房, 2025.6

Other Title

社会関係資本を活かした学校づくり : 事例とデータでみる子どもたちのつながり

Title Transcription

シャカイ カンケイ シホン オ イカシタ ガッコウズクリ : ジレイ ト データ デ ミル コドモタチ ノ ツナガリ

Available at  / 39 libraries

Note

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

参考文献: 各章末

Contents of Works

  • 社会関係資本から学校づくりへ / 志水宏吉著
  • 事例調査の概要 / 若槻健著
  • 多様なつながりと居場所で育む社会関係資本 / 新谷龍太朗, 秋山みき著
  • 教師ソーシャル・キャピタルはどのように生徒を支えているのか / 濱元伸彦, 水野聖良, 西徳宏著
  • 豊かな社会関係資本から生まれる非認知能力 / 若槻健, 山内結, 古居宗一郎著
  • 「学び合い」で育む豊かなつながり / 佐古清, 西村尋著
  • つながりを育み格差に挑む学校 / 原田琢也, 王琳琛, 馬可悦著
  • アンケート調査からみる子どもたちのつながり / 中村瑛仁著
  • 子どもたちのつながりは「開かれて」いるか? / 中村瑛仁著
  • 安心は信頼を生み出すか / 数実浩佑著
  • 家庭背景がきびしい子どもは,どのような社会関係資本を持っているのか / 伊佐夏実著
  • 社会関係資本は学力といかに結びつくのか / 聶蕙菁著
  • 自尊感情に影響するのは人間関係?それとも家庭? / 鈴木勇著
  • 学校と地域のつながりはどのように子どもを支えるか / 濱元伸彦著
  • つながりの力 / 志水宏吉, 若槻健, 中村瑛仁著

Description and Table of Contents

Description

本書では、幅広い分野で注目されている「社会関係資本」(social capital)概念を応用し、子どもたちの学力や非認知能力を育む学校づくりの特徴について明らかにする。子どもをとりまく社会関係、すなわち「子ども(友人)」「学級」「教師」「家庭」「地域」、これらの5つの社会関係資本の指標を主軸に、事例研究と統計分析の手法によって、子どもたちを取り巻く「つながり」を分析していく。「効果のある学校」「力のある学校」研究の最新の成果により、概念化・計量化可能な指標を構築しつつ、学校づくりのプロセスに「つながり」がどのように寄与しうるかを具体的に探求。学校づくり研究にブレイクスルーをもたらす一冊。

Table of Contents

  • 社会関係資本から学校づくりへ
  • 第1部 事例編(事例調査の概要―対象校の社会関係資本と社会文化的背景;多様なつながりと居場所で育む社会関係資本―自尊感情とウェルビーイングに着目して;教師ソーシャル・キャピタルはどのように生徒を支えているのか―生徒への指導と支援に着目して;豊かな社会関係資本から生まれる非認知能力;「学び合い」で育む豊かなつながり―教職員の同僚性に支えられて;つながりを育み格差に挑む学校―教師SC・学級SCとレジリエンスに着目して)
  • 第2部 統計編(アンケート調査からみる子どもたちのつながり―調査の概要と社会関係資本の指標;子どもたちのつながりは「開かれて」いるか?―子どもの社会関係資本と格差;安心は信頼を生み出すか―渡る世間は鬼ばかり?;家庭背景がきびしい子どもは、どのような社会関係資本を持っているのか―ジェンダー差に焦点をあてた分析;社会関係資本は学力といかに結びつくのか―授業理解度に着目して;自尊感情に影響するのは人間関係?それとも家庭?;学校と地域のつながりはどのように子どもを支えるか―レジリエンスに着目して)
  • つながりの力

by "BOOK database"

Details

Page Top