書誌事項

トーマス・マン日記

トーマス・マン [著] ; 森川俊夫 [ほか] 訳

紀伊國屋書店, 1985.12-2016.3

  • 1918-1921
  • 1933-1934
  • 1935-1936
  • 1937-1939
  • 1940-1943
  • 1944-1946
  • 1946-1948
  • 1949-1950
  • 1951-1952
  • 1953-1955

タイトル別名

Tagebücher

トーマスマン日記

タイトル読み

トーマス・マン ニッキ

  • 愛知学院大学 図書館 情報センター

    1918-1921945/03/[1]03053008, 1944-1946945/03/[6]00888686, 1946-1948945/03/[7]00888687, 1949-1950945/03/[8]00888973, 1951-1952945/03/[9]03053009, 1953-1955945/03/[10]03053010

  • 愛知教育大学 附属図書館

    1940-1943945||M22||395012757

  • 愛知県立大学 長久手キャンパス図書館

    1918-1921945.7/Ma45/1918=>21205321023, 1933-1934945.7/Ma45/1933,34204271867, 1935-1936945.7/Ma45/1935,36204271858, 1937-1939945.7/Ma45/1937=>39204272766, 1940-1943945.7/Ma45/1940=>43204272775, 1944-1946945.7/Ma45/1944=>46204254570, 1946-1948945.7/Ma45/1946=>48204718670, 1949-1950945.7/Ma45/1949,50204718689, 1951-1952945.7/Ma45/1951.,52204718698, 1953-1955945.7/Ma45/1953=>55205091003

  • 愛知工業大学 附属図書館

    1933-1934945||M001198241

  • 愛知淑徳大学 図書館

    1918-19219457/MA45/'18-'2110309130, 1933-19349457/MA45/'33-'3410118378, 1935-19369457/MA45/'35-'3610118379, 1937-19399457/MA45/'37-'3910167507, 1940-19439457/MA45/'40-'4310118380, 1944-19469457/MA45/'44-'4610180549, 1946-19489457/MA45/'46-'4810199803, 1949-19509457/MA45/'49-'5010199804, 1951-19529457/MA45/'51-'5210232951, 1953-19559457/MA45/'53-'5510294051

  • 愛知大学 豊橋図書館

    1918-1921945:Ma45:11611040326, 1933-1934945:Ma45:28711044207, 1935-1936945:Ma45:38911020121, 1940-1943945:Ma45:59511058164, 1944-1946945:Ma45:60211026998, 1946-1948945:Ma45:70311070836, 1949-1950945:Ma45:80411048621, 1951-1952945:Ma45:90811054976, 1953-1955945:Ma45:101411016326

  • 愛知大学 名古屋図書館

    1933-1934945:Ma45:10021032520, 1935-1936945:Ma45:20021032539, 1937-1939945:Ma45:30021032548, 1940-1943945:Ma45:40021032557, 1944-1946945:Ma45:50221039827

  • 青森大学 附属図書館

    1933-1934945/M/1UG036892V, 1935-1936945/M/2UG036891U

  • 青山学院大学 図書館

    1918-1921001602679, 1933-1934008817351, 1935-1936008817352, 1937-1939009938781, 1940-1943009638068, 1944-1946000225355, 1946-1948000325664, 1949-1950000502415, 1951-1952000822757, 1953-1955001403581

  • 青山学院大学 万代記念図書館(相模原分館)

    1946-1948880408301, 1949-1950880511670, 1951-1952880811422

注記

1944-1946の標題紙の巻号表記: 1944-1.4.1946

1946-1948の標題紙の巻号表記: 28.5.1946-31.12.1948

1918-1921のその他の訳者: 伊藤暢章, 洲崎惠三, 前田良三

1933-1934の訳者: 岩田行一, 浜川祥枝, 森川俊夫

1935-1936, 1937-1939, 1951-1952の訳者: 森川俊夫

1940-1943の訳者: 森川俊夫, 横塚祥隆

1944-1946の訳者: 森川俊夫, 佐藤正樹, 田中暁

1946-1948の訳者: 森川俊夫, 洲崎惠三

1949-1950の訳者: 森川俊夫, 佐藤正樹

1953-1955の訳者: 森川俊夫, 洲崎惠三

著者の肖像あり

内容説明・目次
巻冊次

1935-1936 ISBN 9784314004985

内容説明

この巻に収められた1935年から1936年にいたるトーマス・マンの日記は、すでに刊行されている1933年から1934年にいたる日記に直接続くもので、あわせて筆者トーマス・マスの生涯における、明確で意味深い輪廓をもつ一時期、すなわち1933年2月に強いられて心ならずも亡命が始まってから、1936年12月、ドイツ国籍の自発的断念と、自らの選択による最終的な、国民社会主義ドイツからの決別にいたるまでを遺漏なく示している
巻冊次

1937-1939 ISBN 9784314008556

内容説明

本書で公表される1937年から39年までのトーマス・マンの日記は、すでに刊行されている1933年から36年にいたる日記に直接つながるものであるが、それにもかかわらず、トーマス・マンの生涯と創作におけるまったく新しい一章の始まりを表すものになっている。スイスで過ごしたヨーロッパにおける亡命生活は終わりを迎える。すなわち、ヨーロッパでドイツ軍のオーストリア進駐、ミュンヒェン会談、チェコスロヴァキアの粉砕、第二次世界大戦の勃発という形で以前から予想され、危惧されていた激動と変動が現実となっていく間に、合衆国で新しい生活が始められ、プリンストンで新しい生活形式が見出されるのである。

目次

  • 1937年
  • 1938年
  • 1939年
巻冊次

1946-1948 ISBN 9784314009522

目次

  • 一九四六年
  • 一九四七年
  • 一九四八年
  • 補遺
巻冊次

1949-1950 ISBN 9784314009713

目次

  • 一九四九年
  • 一九五〇年
巻冊次

1951-1952 ISBN 9784314010481

目次

  • 一九五一年
  • 一九五二年
  • 諸記録
巻冊次

1918-1921 ISBN 9784314011334

目次

  • 一九一八年
  • 一九一九年
  • 一九二〇年
  • 一九二一年
  • 補遺

「BOOKデータベース」 より

詳細情報
  • NII書誌ID(NCID)
    BN00225505
  • ISBN
    • 9784314011334
    • 4314004568
    • 4314004983
    • 4314008555
    • 4314007176
    • 4314009098
    • 4314009527
    • 4314009713
    • 9784314010481
    • 9784314011112
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    10冊
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
ページトップへ