祖先祭祀の歴史と民俗
著者
書誌事項
祖先祭祀の歴史と民俗
(弘文堂入門双書)
弘文堂, 1986.3
- タイトル読み
-
ソセン サイシ ノ レキシ ト ミンゾク
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
祖先祭祀の歴史と民俗
1986
限定公開 -
祖先祭祀の歴史と民俗
大学図書館所蔵 件 / 全83件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
柳田国男の『先祖の話』を火つけ役にして、日本民俗学は、祖先崇拝が日本文化の根底をなす信仰であるとの認識をもって盛んに研究されてきた。本書は、関西を中心とした若手民俗学者、日本史学者が中心となり、葬送・墓制、年中行事、氏神祭祀の三つを柱として、原始時代から現代まで通史的にその成立・展開をみるものである。文献だけでなく、またフィールドだけでなく、両方をとりいれながら新しい方向をうちだした意欲的な書。
目次
- 原始〜奈良時代の祖先祭祀
- 平安時代の祖先祭祀
- 鎌倉時代の祖先祭祀
- 室町時代の村の祭り〔宮座〕
- 江戸時代の祖先祭祀
- 近・現代の祖先祭祀
「BOOKデータベース」 より