こつう豆本

著者

書誌事項

こつう豆本

日本古書通信社

タイトル別名

古通豆本

こつう・まめほん

タイトル読み

コツウ マメホン

この図書・雑誌をさがす

注記

並製本の袋の書名: 古通豆本

64までは標題紙の書名: こつう・まめほん. 奥付の書名: 古通豆本

関連文献: 135件中  1-20を表示

  • 大洋丸の航海

    深井人詩著

    日本古書通信社 2002.1 こつう豆本 141

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館6館

  • 神保町今むかし

    八木福次郎著

    日本古書通信社 2002.1 こつう豆本 140

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館3館

  • 美術本屋の旧刊案内

    蝦名則著

    日本古書通信社 2002.1 こつう豆本 139

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 昭和文学歳時私記

    保昌正夫著

    日本古書通信社 2000.11 こつう豆本 136

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館4館

  • 牧野富太郎と動物

    大野正男著

    日本古書通信社 2000.11 こつう豆本 138

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 石川淳と中野重治

    渡辺喜一郎著

    日本古書通信社 1999.10 こつう豆本 135

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館3館

  • 劉生の周辺

    酒井忠康著

    日本古書通信社 1999.10 こつう豆本 134

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 文学十二カ月

    高橋英夫著

    日本古書通信社 1999.10 こつう豆本 133

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館4館

  • カフカの散歩道

    池内紀著

    日本古書通信社 1999.2 こつう豆本 132

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館3館

  • 洋学の人と本

    石山洋著

    日本古書通信社 1999.2 こつう豆本 131

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 漱石の授業

    大礒義雄著

    日本古書通信社 1999.2 こつう豆本 130

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 亡命・高村光太郎

    伊藤信吉著

    日本古書通信社 1998.1 こつう豆本 128

    : 特装版 , 並製

    所蔵館6館

  • 尾崎一雄回想

    高橋英夫著

    日本古書通信社 1998.1 こつう豆本 127

    : 特装版 , 並製

    所蔵館4館

  • 夢二と私

    長田幹雄著

    日本古書通信社 1998.1 こつう豆本 129

    : 特装版 , 並製

    所蔵館5館

  • 新発見夢二絵の旅

    青木正美著

    日本古書通信社 1997.1 こつう豆本 126

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館4館

  • 荷風が見たもの

    川本三郎著

    日本古書通信社 1997.1 こつう豆本 125

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館4館

  • 澄生さんと私

    長谷川勝三郎著

    日本古書通信社 1997.1 こつう豆本 124

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 俳人のいる風景

    大礒義雄著

    日本古書通信社 1997.1 こつう豆本 123

    : 特装版 , : 並製

    所蔵館5館

  • 仏語仏文の人々

    佐藤良雄著

    日本古書通信社 1996.6- こつう豆本 122

    並製 , 特装版

    所蔵館3館

  • 賢治の周辺

    金子民雄著

    日本古書通信社 1996.6- こつう豆本 121

    並製 , 特装版

    所蔵館6館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00356376
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    und
  • 出版地
    東京
ページトップへ