聖徳太子と飛鳥仏教
著者
書誌事項
聖徳太子と飛鳥仏教
(日本仏教宗史論集, 1)
吉川弘文館, 1985.10
- タイトル読み
-
ショウトク タイシ ト アスカ ブッキョウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
日本仏教宗史論集 (第1巻)
1985
限定公開 -
日本仏教宗史論集 (第1巻)
大学図書館所蔵 件 / 全181件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
内容: はじめに(田村圓澄, 川岸宏教), 第一章: 聖徳太子とその仏教(一「普遍的国家の理想」-三「百済・新羅仏教と飛鳥仏教」), 第二章: 聖徳太子とその一族(一「飛鳥朝に於ける摂政政治の本質」-四「滅亡前における上宮王家の勢力について」), 第三章: 三教義疏の成立をめぐって(一「三教義疏上宮王撰に関する疑義」-五「三教義疏成立の研究」), 第四章: 聖徳太子信仰の展開(一「聖徳太子伝の推移」-四「太子観の展開とその構造」), 解説(無記名), 主要史料解題(無記名), 主要参考文献, 執筆者紹介
主要参考文献: p478-482
初出の書誌事項: 各論文末
収録内容
- 普遍的国家の理想 : 聖徳太子の世界思想史的考察 / 中村元 [執筆]
- 太子仏教の特質 / 玉城康四郎 [執筆]
- 百済・新羅仏教と飛鳥仏教 : 聖徳太子研究の問題点 / 田村圓澄 [執筆]
- 飛鳥朝に於ける摂政政治の本質 : 聖徳太子摂政の史的意義 / 家永三郎 [執筆]
- 廐戸皇子の立太子について / 直木孝次郎 [執筆]
- 聖徳太子妃立妃の史的背景 / 前川明久 [執筆]
- 滅亡前における上宮王家の勢力について / 横田健一 [執筆]
- 三教義疏上宮王撰に関する疑義 / 小倉豊文 [執筆]
- 聖徳太子の維摩経義疏についての疑 / 福井康順 [執筆]
- 三教義疏について / 花山信勝 [執筆]
- 北朝における『勝鬘経』の伝承 / 藤枝晃 [執筆]
- 三教義疏成立の研究 / 井上光貞 [執筆]
- 聖徳太子伝の推移 : 『伝暦』成立以前の諸太子伝 / 飯田瑞穂 [執筆]
- 四天王寺別当としての慈円 : 御手印縁起信仰の展開 / 川岸宏教 [執筆]
- 聖徳太子信仰の展開 : とくに法隆寺を中心として / 高田良信 [執筆]
- 太子観の展開とその構造 / 名畑崇 [執筆]