書誌事項

情報化社会と教師の仕事

沼野一男著

(国土社の教育選書, 8)

国土社, 1986.12

タイトル読み

ジョウホウカ シャカイ ト キョウシ ノ シゴト

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 110

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

社会の情報化がすすむにつれて、また、コンピュータを利用したニューメディアが学校に導入されるようになれば、学校や教師にはどのような役割を期待されるのか。子どもたちのために学校や教師は何をしなければならないのか。この問いは、1人ひとりの教師がその教育観あるいは人間観に基づいて答えるべき問いである。CAIをはじめ学校におけるコンピュータの利用に関する議論が華々しいわりには、この問いに対してはまだ十分な議論がなされているとは言えないのが実情である。

目次

  • 1 変えることのできることと、できないことと(ニューメディアからの挑戦;教育のパラドックス;教授活動の目標)
  • 2 CAIと教師の役割(学習指導とコンピュータ;目標行動の論理分析;コースアウトラインの決定;「わり算」のスクリプト)
  • 3 「問う」ことの教育(読・書・問;オーダーメイドの教育)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00648826
  • ISBN
    • 4337661085
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    197p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ