書誌事項

語文論叢 : 春日和男教授退官記念

春日和男教授退官記念語文論叢刊行会編

桜楓社, 1978.11

タイトル読み

ゴブン ロンソウ : カスガ カズオ キョウジュ タイカン キネン

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

春日和男教授略歴: p543-544, 春日和男教授著作目録: p545-549

収録内容

  • 春日和男教授の退官に寄す / 小島吉雄 [執筆]
  • 「かなし」の意義 / 阪倉篤義 [執筆]
  • 擬古文論 / 中村幸彦 [執筆]
  • 訓読前後 : 居・坐の一群を中心として / 小島憲之 [執筆]
  • 『日本霊異記』とその訓釈のかな / 馬淵和夫 [執筆]
  • 法隆寺本辨正論保安点 / 築島裕 [執筆]
  • 十一世紀における片仮名字体の伝承 / 小林芳規 [執筆]
  • 推古時代の音仮名と朝鮮漢字音 : ア列音表記の漢字を中心に / 藤井茂利 [執筆]
  • 万葉集における正訓文字の訓法 / 鶴久 [執筆]
  • 万葉集巻十四の語彙・語法における平安時代的性格について / 工藤博子 [執筆]
  • 篆隷万象名義の部首排列について / 福田益和 [執筆]
  • 滋野貞主考 : 『経国集』の詩人 / 金原理 [執筆]
  • 平安朝における終助詞「かし」について / 佐田智明 [執筆]
  • 「に」を介する同一動詞反復形式の表現価値 : その通史的考察の試み / 山口康子 [執筆]
  • 九州大学蔵『八字文殊儀軌』について / 田尻英三 [執筆]
  • 和漢混淆文における文学性について : 「平家物語」と「保元物語」「平治物語」の副詞から / 原栄一 [執筆]
  • 藤原定家の仮名遣 / 迫野虔徳 [執筆]
  • 東国抄訳物の敬語について / 田籠博 [執筆]
  • 天草本平家物語の文章小考 / 柏原卓 [執筆]
  • 謡曲譜本のある種の施譜法 : 日本古典全集『帝室御物謡曲百番』にみる (ニ) / 添田建治郎 [執筆]
  • 季語「淡雪」粗描 : 元禄俳諧季語ノート / 石川八朗 [執筆]
  • 連体形準体法の実態 : 近世後期資料の場合 / 原口裕 [執筆]
  • 「奉教人の死」論 : 虚偽の出典の意味を中心に / 海老井英次 [執筆]
  • 「宇治橋」の贈答歌について : 宇治十帖の主題 / 今井源衛 [執筆]
  • "しゃれ本"名義考 / 中野三敏 [執筆]
  • 平曲譜本に反映した自立語のアクセント / 奥村三雄 [執筆]
  • 「東大寺切」に見える音便現象について / 春日和男 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00681956
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    552p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
ページトップへ