城下町の地域構造
Author(s)
Bibliographic Information
城下町の地域構造
(日本城郭史研究叢書, 第12巻)
名著出版, 1987.1
- Title Transcription
-
ジョウカマチ ノ チイキ コウゾウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本城郭史研究叢書 (第12巻)
1987
Limited -
日本城郭史研究叢書 (第12巻)
Available at / 153 libraries
-
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
210-1-N11//12S060000191612*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
原文収載一覧: p491-492
Contents of Works
- 序説 / 矢守一彦 [執筆]
- 戦国期城下町の歴史地理学的研究の歩み / 小林健太郎 [執筆]
- 戦国期城下町の構造 / 小島道裕 [執筆]
- 越前一乗谷における町屋について / 小野正敏 [執筆]
- 近世における三都と一般城下町の成立 / 中部よし子 [執筆]
- 近世初期の都市経済 / 脇田修 [執筆]
- 都市と国家支配 / 松本四郎 [執筆]
- 土佐藩政初期の城下町及び在郷町の動向 / 広谷喜十郎 [執筆]
- 城下町小売商業の盛衰 : 水戸・川越の場合 : とくに郷分地商業と関連して / 菊地利夫 [執筆]
- 近世城下町の伝馬役 : 役負担の空間構成 / 土田良一 [執筆]
- 近世中後期の城下町構造の変容と町人層の動向 : 信州上田城下町の場合 / 深井甚三 [執筆]
- 近世城下町の構造 / 小和田哲男 [執筆]
- 十七世紀の城下町仙台における侍の居住パターン / 後藤雄二 [執筆]
- 近世城下町の空間構造 : とくに町割の基軸について / 矢守一彦 [執筆]
- 駿府町方の町割り・宅地割り / 若尾俊平 [執筆]
- 近世都市の自然環境と立地条件 / 藤本利治 [執筆]
- 藩領人口と城下町人口 / 西村睦男 [執筆]
- 明治期の旧城下町 / 浮田典良 [執筆]
- 旧城下町の変容 : 土地利用・内部構造を中心に / 金坂清則 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
小野均・豊田武・原田伴彦氏らの都市研究や、藤岡謙二郎・松本豊寿氏らの歴史地理研究をはじめとして、城下町関連の研究はおびただしい数にのぼるが、本書では1975年以降に発表された最新の成果18篇を収録した。いずれも、戦国期の城下町の形成から明治期の変容までを、歴史・地理・考古等の諸分野から考察した代表的論稿。
Table of Contents
- 戦国期城下町の歴史地理学的研究の歩み(小林健太郎)
- 戦国期城下町の構造(小島道裕)
- 越前一乗谷における町屋について(小野正敏)
- 近世における三都と一般城下町の成立(中部よし子)
- 近世初期の都市経済(脇田修)
- 都市と国家支配(松本四郎)
- 土佐藩政初期の城下町及び在郷町の動向(広谷喜十郎)
- 城下町小売商業の盛衰—水戸・川越の場合—とくに郷分地商業と関連して(菊地利夫)
- 近世城下町の伝馬役—役負担の空間構成(土田良一)
- 近世中後期の城下町構造の変容と町人層の動向—信州上田城下町の場合(深井甚三)
- 近世城下町の構造(小和田哲男)
- 17世紀の城下町仙台における侍の居住パターン(後藤雄二)
- 近世城下町の空間構造—とくに町割の基軸について(矢守一彦)
- 駿府町方の町割り・宅地割り(若尾俊平)
- 近世都市の自然環境と立地条件(藤本利治)
- 藩領人口と城下町人口(西村睦男)
- 明治期の旧城下町(浮田典良)
- 旧城下町の変容—土地利用・内部構造を中心に(金坂清則)
by "BOOK database"