国史国文に現れる星の記録の検証

書誌事項

国史国文に現れる星の記録の検証

斉藤国治著

雄山閣出版, 1986.11

タイトル読み

コクシ コクブン ニ アラワレル ホシ ノ キロク ノ ケンショウ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 89

この図書・雑誌をさがす

注記

古天文学関係の文献一覧:p240-256

内容説明・目次

内容説明

わが国最古の正史『日本書紀』をひもとくならば、その随所にいろいろな天文記事が挿入されていることに気付くであろう。しかしながら、これらははたして古代の飛鳥人が確かに天体観測に行なって得た記録なのかどうか、この点をまず疑ってかからねばならない。本書はこの疑問に答えて、『日本書紀』につづく『続日本紀』以下の国史にも、天文記事の記載は多い。本書ではその調査の範囲の上限を飛鳥時代とし、その下限を明治直前とし、前後約1200年にわたって、公私の史料から天文記録を抜き出して、そのひとつひとつに数理的な解明を加え、記録の信憑性と内容の正確さの程度の判定を試みた。

目次

  • 1 本書を読まれる前の予備知識
  • 2 月星の食犯(429例)
  • 3 惑星現象(599例)
  • 4 星昼見(60例)
  • 5 老人星(13例)
  • 6 ハレー彗星(16例)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00830910
  • ISBN
    • 4639006039
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    259p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ