絵と図形の心理学

書誌事項

絵と図形の心理学

広田実著

大明堂, 1986.12

タイトル読み

エ ト ズケイ ノ シンリガク

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p191-195

内容説明・目次

目次

  • 第1章 描画行動の発達
  • 第2章 児童画の臨床心理学と教育の実際(児童画の特徴とその特徴の測定について;絵画による心理療法;紙面を見ることのできない場合の自由画)
  • 第3章 描画における空間知覚(線の模写における描線の方向と描線角度の発達傾向;線の模写における描線の方向;3直線の自由画における方向について;絵画におけるものの方向;描線の方向と描線の角度方向錯視について)
  • 第4章 図形の連想と図形の概念形成について(図形の有意味度とその特徴について;図形の概念形成への有意味度の影響;図形を用いた概念の形成における抽象と般化について)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00930937
  • ISBN
    • 4470210013
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    195p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ