Bibliographic Information

生命科学の新しい展開を求めて

「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編

(明日の文化と産業を支える独創的・先端的研究の成果 / 「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会編, 第1回)

出版科学総合研究所, 1987.9

Title Transcription

セイメイ カガク ノ アタラシイ テンカイ オ モトメテ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 77 libraries

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 細胞から器官・個体へ(岡田節人)
  • 動物の形づくりの分子的背景をさぐる(竹市雅俊)
  • 神経の行方をきめる分子(藤沢肇)
  • マウス胚を遺伝子操作する(勝木元也)
  • 静かな小宇宙—極低温・高真空の空間に電子がふりそそぐ—を演出する(原田嘉晏)
  • 極低温下の生体高分子はどこまで電子線照射に耐えうるか(藤吉好則)
  • 生体高分子の生の姿をさぐる(山岸秀夫)
  • 溶液中DNAのコーンホメーション(坪井正道)
  • DNA塩基配列のタンパク質による識別(京極好正)
  • プロモーターの基本構造:一次構造と高次構造の関連(高浪満)
  • 遺伝情報とサプレッサーtRNA(西村暹)
  • 遺伝情報における方言(池村淑道)
  • タンパク質合成システムの動的構造と機能制御(宮沢辰雄)
  • コンピュータでタンパク質分子をみる(郷信広)
  • レーザーを用いて10の−12乗秒の速さで生体分子をみる(小林孝嘉)
  • 遺伝子はどのように読み取られるか(石浜明)
  • ヘムタンパク質(北川禎三)
  • 光合成システム(田隅三生)
  • 生物における光情報受容の分子機構(古谷雅樹)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN01265709
  • ISBN
    • 487969021X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    299p
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top