Bibliographic Information

列島の文化史

網野善彦 [ほか] 編集

日本エディタースクール出版部, 1984.3-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11

Title Transcription

レットウ ノ ブンカシ

Available at  / 147 libraries

Note

8:特集博物館再考

Contents of Works

  • 4: 畏怖と賤視

Description and Table of Contents

Volume

5 ISBN 9784888881357

Table of Contents

  • 一の谷中世墳墓群保存問題の経過(池享)
  • 動物考古学の現状(西本豊弘)
  • 北海道・東北史研究会—北から日本史をみなおすために(田端宏)
  • 日本の文字社会の特質をめぐって(網野善彦)
  • 中世の食器・考—〈かわらけ〉ノート(藤原良章)
  • 王権と尼寺—中世女性と舎利信仰(細川涼一)
  • オナグラ・ウナグラ考—首かせ付き首木のたどった道(河野通明)
  • 円タクの日々—モダン東京を走り抜けた男達(重信幸彦)
  • 本—紹介と批評
Volume

9 ISBN 9784888882170

Table of Contents

  • 国際協力による文化財の保存
  • 文書館の機能と活動
  • 翻刻〔秤の本地〕解説
  • 市・山伏・芸能
  • 説経節「さんせう太夫」と勧進興行
  • 中世海村の百姓と領主
  • 「血」の境界 身体としての共同体
  • マタギ道考 秋田県阿仁マタギにおける出稼ぎ猟に関するノート
  • ボスって何? 野猿公苑の見物客のエスノグラフィ
  • 柳田国男翁聴き書き 昭和三十四年五月二十九日
Volume

10 ISBN 9784888882491

Description

常に地域史の視点から国家史を相対化しつつ、歴史・民俗・考古の、分野を問わない最新の研究成果を結集。

Table of Contents

  • 歴史と自然の旅人—江戸とアフリカ
  • 民俗としての選挙—世相解説学の試み
  • 弾左衛門支配と「非人」—甲斐国都留郡の事例から
  • 戦後歴史学の50年—歴史観の問題を中心に
  • 征韓論と神功皇后絵馬—幕末から明治初期の西南日本
  • 沖縄糸満系漁民の進取性と環境適応—潜水追込網漁アギヤーの分析をもとに
  • 家の記録からの歴史をめぐって—『宗尹日記』ほか
Volume

11 ISBN 9784888882811

Table of Contents

  • 座談会 歴史叙述と「国家」(網野善彦;塚本学;宮田登)
  • 小特集—六浦・金沢・鎌倉
  • 中世・アヤツコ考
  • 「郷土玩具」の誕生—伏見人形の民俗誌的考察を通して
  • 横死者への眼差し—水陸画や甘露幀に触発されて日中韓の生死観におよぶ
  • 戦乱切腹の起源

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN01274630
  • ISBN
    • 4888881014
    • 4888881189
    • 4888881359
    • 4888881553
    • 4888881642
    • 4888881928
    • 4888882177
    • 4888882495
    • 4888882819
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top