歴史の中の数学
Author(s)
Bibliographic Information
歴史の中の数学
(叢書・ヒストリー・オヴ・アイディアズ, 20)
平凡社, 1987.9
- Title Transcription
-
レキシ ノ ナカ ノ スウガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
歴史の中の数学
1987
Limited -
歴史の中の数学
Available at / 166 libraries
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
410.2;R310;8720111226/93;8720121027/B2;9210531545/L;8700066072
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
付: 図(1枚)
文献: 章末
Description and Table of Contents
Description
数と数学にまつわる人間の知的営為を、広範な文化史的コンテクストの中に跡づける碩学の四論考「数」「文化史における数学」「数学的厳密性の基準の相対性」「確率・客観的確率論」を収録。
Table of Contents
- 数(数体系の文化史;零の発見;数と数詞;現代数学と数)
- 文化史における数学(ルネサンス;啓蒙時代;音韻表記法;ギリシア数学の限界)
- 数学的厳密性の基準の相対性(厳密性概念の生成と発展—ギリシア数学を中心に;危機と模索)
- 確率:客観的確率論(ベルヌーイと大数の法則;モワヴルと中心極限定理;ベイズと逆確率;ラプラスの確率の定義・極限定理・誤差論;確率の頻度説—フォン・ミーゼス;純粋数学の一分科としての確率)
by "BOOK database"