俳句の中の気象学 : 名句でつづる日本の四季

書誌事項

俳句の中の気象学 : 名句でつづる日本の四季

安井春雄著

(ブルーバックス, B-674)

講談社, 1987.1

タイトル読み

ハイク ノ ナカ ノ キショウガク : メイク デ ツズル ニホン ノ シキ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 82

注記

関連・参考図書: p267

内容説明・目次

内容説明

立春、節分、彼岸、五月晴れ、梅雨、酷暑、台風、しぐれ、木枯し、初雪…。変化に富んだ日本の四季を彩るさまざまな気象現象や行事を、古今の俳人たちはどのようにとらえ、どのように句によみこんだか。長年、予報官として気象観測に取り組んできた著者が、芭蕉、蕪村の昔から現代俳句まで、220余の名句を素材に、現代気象学の立場から分析・解説する。俳句の鑑賞に新しい視点を提供するとともに、気象学の基礎が学べるユニークな本。

目次

  • 1 春(春一番—春を呼ぶ日本海低気圧;花冷え—春たけなわの寒波)
  • 2 夏(梅雨—梅雨も一つの季節;不快指数—むし暑い日本の夏)
  • 3 秋(台風—台風と世界の熱帯低気圧;仲秋の名月—秋雨時期の満月)
  • 4 冬(日本の雪—季節風で降る日本の豪雪;空っ風—冬の太平洋側の季節風)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01414026
  • ISBN
    • 4061326740
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    267, ivp
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ