ディジタルIC回路の設計 : 実験で学ぶTTL, C-MOSの応用テクニック

書誌事項

ディジタルIC回路の設計 : 実験で学ぶTTL, C-MOSの応用テクニック

湯山俊夫著

(Core books)

CQ出版, 1986.3

タイトル別名

ディジタルIC回路の設計 : 実験で学ぶTTLC-MOSの応用テクニック

タイトル読み

ディジタル IC カイロ ノ セッケイ : ジッケン デ マナブ TTL, C-MOS ノ オウヨウ テクニック

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: p248

内容説明・目次

目次

  • 第1章 ディジタルICの動かし方
  • 第2章 基本ゲートICを動かす
  • 第3章 タイミングを作る回路
  • 第4章 クロックを作る回路
  • 第5章 フリップフロップ
  • 第6章 カウンタ
  • 第7章 シフトレジスタ
  • 第8章 ゲートを組み合わせた機能回路
  • 第9章 基本インターフェース技術
  • 第10章 絶縁インターフェース技術

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01460205
  • ISBN
    • 4789832023
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    254p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ