能楽研究
著者
書誌事項
能楽研究
(能勢朝次著作集 / 能勢朝次著作集編集委員会編, 第4巻-第6巻)
思文閣出版, 1982-1984
- 1
- 2
- 3
- タイトル読み
-
ノウガク ケンキュウ
大学図書館所蔵 件 / 全169件
-
大阪公立大学 杉本図書館図書館
1N910.8//N20//1-4A-170367,
2N910.8//N20//1-5A-170368, 3N910.8//N20//1-6A-170369 -
京都大学 文学研究科 図書館日本哲学
10||N-28||1||4200019156704,
20||N-28||1||5200019156713, 30||N-28||1||6200019156722 -
1918.68/N,97/(4)11104610418,
2918.68/N,97/(5)11104610426, 3918.68/N,97/(6)11104610434 -
1910.8||N97||42:97139223,
2910.8||N97||52:97139224, 3910.8||N97||62:97139225 -
1910.8//N1//1-4000000069360,
2910.8//N1//1-5000000069361, 3910.8//N1//1-6000000069362 OPAC
-
1773//N2//42100084659,
2773//N2//52100113700, 3773//N2//62100113701 -
1910.8//N2//41100124437,
2910.8//N2//51100137759, 3910.8//N2//61100127025 -
1918.68||Nos||4901066221,
2918.68||Nos||5901066222, 3918.68||Nos||6901066223 OPAC
-
13号館ソウショ3全:N2:44840141438,
23号館ソウショ3全:N2:54840141446, 33号館ソウショ3全:N2:64840141453 -
1910.8||N5||4WD;9582458615,
2910.8||N5||5WD;9582458674, 3910.8||N5||6WD;9582458666 -
1910.2||N97||4F0000252074,
2910.2||N97||5F0000252075, 3910.2||N97||6F0000252076 -
1910.8||N97||4F0000116849,
2910.8||N97||5F0000116850, 3910.8||N97||6F0000116851 -
1NDC6:910.8/N97/4211165721,
2NDC6:910.8/N97/5211165722, 3NDC6:910.8/N97/6211165723 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
収録内容
- 1: 古代劇文学
- 能の先行芸術
- 上代演劇
- 翁の発生
- 猿楽における宗教的意義の推移
- 能作と仏教との関係
- 能と室町時代
- 観阿弥作能考
- 五音の発見による収穫
- 謡曲と作者
- 謡曲作者雑考
- 世阿弥と元能
- 曲舞について
- 記録類より見たる幸若
- 解説 / 中村格著
- 2: 「花伝書」
- 「花修」および「五音」について
- 「遊楽習道見風書」私見
- 観世家蔵の「花伝書」と「申楽談儀」
- 「六義」と「遊楽芸風五位」
- 世阿弥における心の諸問題
- 世阿弥の芸術論二三
- 無所住と一行三昧
- 演劇学として見たる能楽論
- 世阿弥の芸術論における「位」
- 思想家としての世阿弥 : 「花鏡」を中心とする六十歳前後の能楽思想
- 能楽幽玄の系譜問題
- 芸能における修行の意義
- 能楽の幽玄
- 型の哲理的考察
- 金春禅竹に関する一考察
- 金春禅竹の水味の意義
- 「九位次第」と「六輪一露」
- 「至道要抄」の芸論的位置
- 「六輪一露」
- 「六輪一露」評釈
- 能楽の自由
- 能と無と全人間と
- 能楽と国民性
- 能楽道と画道
- 能楽と現代人
- 世阿弥の新解釈について
- 3: 謡曲講義
- 謡曲講義以前(謡曲)
- 能楽研究法
- 謡曲の解釈
- 能の表現とその解釈
- 「能の幽霊」に導かれて