近世の村と町
Author(s)
Bibliographic Information
近世の村と町
吉川弘文館, 1988.1
- Title Transcription
-
キンセイ ノ ムラ ト マチ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
近世の村と町
1988
Limited -
近世の村と町
Available at / 104 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
612.105:Ka955018716414
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
210.5;K2250;8720181550/B;8810006359/40;8820017189/2H;8820045530
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
川村優先生年譜: p417-419 川村優先生著作目録: p420-429
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 清宮秀堅の色川三中宛書簡について
- 『安政五午年三月日山田村秣場一件留』—江戸時代入会権の性格をよく示す史料
- 近世下総地方に公害
- 近世村落における村方騒動について—下総国香取郡羽計村の場合
- 村の犯罪と関東取締出役
- 近世後期、関東の幕府直轄領支配の地域性—『御料郷村多寡記』を中心に
- 日米通商条約正本の成立と伝来のことなど
- 近世から中世へ—『大山不動霊験記』にみえる中世的要素について
- 房総戊辰戦争研究ノート
- 近世漁村における岡・浜とその動向
- 17世紀における「惣百姓」について—南関東農村を事例として
- 近世初期入会地争論の背景と農民—「検地・村切り」との関連
- 江戸後期における房総寺院の分布と本末組職
- 近世房総における射芸について
- 東上総における戦国土豪の終焉—在村小領主層の動向と近世的対応
- 寺子屋の普及についての若干の考察—房総における
- 鴨川市における元禄地震史料と津波災害
- 史料紹介 江戸後期下総佐原における風俗と物価—伊能景晴の書留
- 川村優先生年譜・著作目録・研究足跡
by "BOOK database"