〈ことなり〉の現象学 : 役割行為のオントプラクソロギー

書誌事項

〈ことなり〉の現象学 : 役割行為のオントプラクソロギー

小林敏明著

弘文堂, 1987.11

タイトル別名

ことなりの現象学

タイトル読み

〈コトナリ〉ノ ゲンショウガク : ヤクワリ コウイ ノ オントプラクソロギー

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

斬新な視点からハイデッガー、デリダ、木村敏、広松渉、丸山圭三郎らのテクストを読み解きつつ独自の〈ことなり〉論の展開をめざす。—抑制の利いた筆致の中に「反形而上学」への強い意志がにじみ出る好著。

目次

  • 1章 問題としての〈こと〉と〈もの〉(自己と〈こと〉;精神病理の時間;役割と〈もの〉)
  • 2章 存在論的差異をめぐって(〈あるもの〉の存在論的意味;Seinを〈こと〉として改釈すること)
  • 3章 物象化・差異・ことなり(物象化論の間隙;差異のアントロポロギー;〈ことなり〉の思想)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01876611
  • ISBN
    • 4335160135
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3, 233p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ