自然を守るとはどういうことか

書誌事項

自然を守るとはどういうことか

守山弘著

(人間選書, 122)

農山漁村文化協会, 1988.2

タイトル読み

シゼン オ マモル トワ ドウイウ コト カ

大学図書館所蔵 件 / 241

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: 各章末

内容説明・目次

目次

  • 序説 雑木林が消えていく
  • 第1章 照葉樹林の北上と縄文人(照葉樹林の北上;照葉樹林の北上を支えた生物たち;残された落葉広葉樹林;二次林性落葉広葉樹林は焼畑の適地だったか;食糧供給源としてまもられた自然林)
  • 第2章 雑木林に結びついて生き残った生物
  • 第3章 焼畑にみる人と自然の結びつき(焼畑耕作が植物に与えた影響;焼畑跡地の積極的な植生回復;焼畑跡地に植物を植える技術の起源;焼畑跡地に木本作物を栽培する技術の起源)
  • 第4章 後氷期の遺存生物は焼畑をどう生きたか(焼畑跡地への遺存植物の広がり;焼畑の面積はどう決まるか;農場カレンダーにみる焼畑と稲作の競合;稲作導入以前の焼畑面積)
  • 第5章 人と雑木林の過去・現在・未来(過去—耕地は雑木林と固く結びついていた;現在—農耕と雑木林の結びつきの解消;未来—文化としての自然保護)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN01953814
  • ISBN
    • 4540871404
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    260p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ