Bibliographic Information

実学思想の系譜

源了圓著

(講談社学術文庫, [739])

講談社, 1986.6

Title Transcription

ジツガク シソウ ノ ケイフ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 81 libraries

Description and Table of Contents

Description

本書は、江戸後期から明治中期に亙る実学観の変遷を辿り、多義的で、時に相対立する内容を含む実学概念の背後にある思想の歴史的展開を体系的に捉えたものである。即ち、実学概念を統一概念として把握するに、虚学・偽学という概念を対置しつつ、梅園・蟠桃らの開明思想家から幕末志士の行動のバックボーンとなった象山・小楠・松陰らの思想を通じて、維新遂行の母胎を成した実学思想の遠因と展開を解明し、維新史の新解釈を提唱する。

Table of Contents

  • 日本における実学思想の展開と近代化
  • 和魂洋才への道
  • 幕末志士の悲願
  • 実学史観の提唱
  • 維新前後の実学思想と近代文学の成立
  • 教育者としての福沢諭吉
  • 北村透谷
  • 日本の「実学」について

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN01968651
  • ISBN
    • 4061587390
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    349p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top