書誌事項

和讃 : 仏教のポエジー

武石彰夫著

(法蔵選書, 39)

法蔵館, 1986.11

タイトル読み

ワサン : ブッキョウ ノ ポエジー

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 52

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

中国のことばを通して仏教を受容し、漢訳によって徐々に仏教を体得していく過程のなかで、真にわが国のことばで仏菩薩の功徳や祖師高僧の行跡を讃える仏教讃歌を生み出したのは画期的であった。深い仏教教義や熱い信仰心をわが声で語り歌ったとき、はじめて仏教は貴賤道俗を超えて平等無差別の歌声となって日本人の心にしみ透っていった。内面の声はさらに昂揚し、親鸞の三帖和讃の思想と文学の融合合一した魂の世界へと燃焼する。教理のなかに文学の心を読みとり、文学のなかに仏の教えを聴きとり、著者は和讃のリズムに誘いかける。

目次

  • 第1章 和讃の形成と展開(仏教歌謡と和讃;和讃の受容と変貌;和讃の形相;顕密復興のうたごえ;芸能としての和讃)
  • 第2章 親鸞における詩の創造(浄土讃歌のこころ『三帖和讃』の成立と法文歌;「浄土和讃」の文学性;『三帖和讃』をめぐる課題)
  • 第3章 『梁塵秘抄』と仏教歌謡(「南天竺の鉄塔」讃歌;崑崙山の歌謡)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0204157X
  • ISBN
    • 4831810398
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ