幕末・明治の日本経済
Author(s)
Bibliographic Information
幕末・明治の日本経済
(数量経済史論集, 4)
日本経済新聞社, 1988.3
- Other Title
-
幕末明治の日本経済
- Title Transcription
-
バクマツ ・ メイジ ノ ニホン ケイザイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
幕末・明治の日本経済
1988
Limited -
幕末・明治の日本経済
Available at / 103 libraries
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
332.10-79080000055106
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 序章: 空白の四半世紀へ, I: 近世後期の人口と生産(1「人口変動における西と東」-4「幕末・明治前期の地方産業と商業経営」), II: 移行期における貨幣・金融・財政(5「幕末・明治期の通貨構造」-8「日銀手形割引と鉄道国有化」), III: 明治期の生産と消費(9「明治期大阪の工業生産」-12「明治末期の食料消費量」), あとがき(山本有造文責), 索引
索引: p281-284
Contents of Works
- 空白の四半世紀へ / 尾高煌之助 [執筆]
- 人口変動における西と東 : 幕末から明治へ / 斎藤修 [執筆]
- 防長地方における農業生産の展開 / 穐本洋哉 [執筆]
- 近世日本における綿織物生産高 / 阿部武司 [執筆]
- 幕末・明治前期の地方産業と商業経営 / 天野雅敏 [執筆]
- 幕末・明治期の通貨構造 / 山本有造 [執筆]
- 近世物価史 : 成果と問題点 / 宮本又郎 [執筆]
- 御用金と金札 : 幕末維新期の財政政策 / 大口勇次郎 [執筆]
- 日銀手形割引と鉄道国有化 : 大津商工会議所の請願(1890)が示すこと / 猪木武徳 [執筆]
- 明治期大阪の工業生産 / 尾高煌之助 [執筆]
- 明治前期地域経済の構造 : 1890年富山県の場合 / 佐藤正広 [執筆]
- 輸入代替工業化の過程とその担い手 : 鋳鉄管工業の場合 / 市川孝正 [執筆]
- 明治末期の食料消費量 : 茨城県の場合 / 中西僚太郎 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 空白の四半世紀へ
- 1 近世後期の人口と生産(人口変動における西と東—幕末から明治へ;防長地方における農業生産の展開;近世日本における綿織物生産高;幕末・明治前期の地方産業と商業経営)
- 2 移行期における貨幣・金融・財政(幕末・維新期の通貨構造;近世物価史:成果と問題点;御用金と金札—幕末維新期の財政政策;日銀手形割引と鉄道国有化—大津商工会議所の請願が示すこと)
- 3 明治期の生産と消費(明治期大阪の工業生産;明治前期地域経済の構造—1890年富山県の場合;輸入代替工業化の過程とその担い手—鋳鉄管工業の場合;明治末期の食料消費量—茨城県の場合)
by "BOOK database"