書誌事項

日本語表と裏

森本哲郎著

(新潮文庫, も-11-1)

新潮社, 1988.5

タイトル読み

ニホンゴ オモテ ト ウラ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「大半の人が…」と言う時、あなたは何割の人を思い浮べていますか?中国語では大半は九割、多半が七割、一半が五割、そして小半が四割と、ちゃんと決っているそうです。それではだいたいは?物事をなるべくはっきり表現しようとする他の言語と違い、日本語は、あいまいさをむしろ良しとしているようです。何気なく使っている言葉を通して、日本的性格とは何かを考えてみましょう。

目次

  • よろしく
  • やっぱり
  • 虫がいい
  • どうせ
  • いい加減
  • いいえ
  • お世話さま
  • しとしと
  • こころ
  • わたし
  • 気のせい
  • まあまあ
  • ということ
  • 春ガキタ
  • おもてとうら
  • あげくの果て
  • かみさん
  • ええじゃないか
  • もったいない
  • ざっくばらん
  • どうも
  • 意地
  • 参った、参った
  • かたづける

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02258640
  • ISBN
    • 9784101073118
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ