古代の武蔵 : 稲荷山古墳の時代とその後
著者
書誌事項
古代の武蔵 : 稲荷山古墳の時代とその後
吉川弘文館, 1988.5
- タイトル読み
-
コダイ ノ ムサシ : イナリヤマ コフン ノ ジダイ ト ソノゴ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
古代の武蔵 : 稲荷山古墳の時代とその後
1988
限定公開 -
古代の武蔵 : 稲荷山古墳の時代とその後
大学図書館所蔵 件 / 全66件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
ワカタケル大王の名前がみえる鉄剣を出土し、日本古代史の重要位置を占める武蔵国について、古代武蔵の支配者、村落と社会構造、開発の諸相、駅路と〓馬の党、の4部に分けて多面的かつ鋭角的な分析を行う。文献史料はもとより考古学の最新成果と現地調査に基づく実証的で平易な論述は、古代史や武蔵国に関心をもつものにとり必読の入門書となろう。
目次
- 1 古代武蔵の支配者(武蔵国造と辛亥銘鉄剣;入間郡司と神火;壬生吉志の入植—渡来系の郡司)
- 2 村落と社会構造(村落の展開;社会構造の変質)
- 3 開発の諸相(大里郡条里;幡羅郡の開発—渡来系による開発)
- 4 駅路と〓馬の党(駅路の改訂;〓馬の党)
「BOOKデータベース」 より