書誌事項

経済学史

大野忠男著

岩波書店, 1988.6

タイトル読み

ケイザイガクシ

大学図書館所蔵 件 / 132

注記

各章末:参考文献

内容説明・目次

内容説明

複雑な経済行動を、市場のネットワークとして分析解明する、「科学としての経済学」の生成・発展の歴史。重商主義の時代から、マーシャル、ピグーに至るまで、経済理論の展開に寄与した指導的経済学者の学説のエッセンス。簡にして要を得た記述は、現代経済学への「序曲」をなす。

目次

  • 第1章 重商主義とその学説
  • 第2章 17世紀の社会科学と政治算術(政治算術とペティ)
  • 第3章 重農主義の学派とその教説(先駆者としてのカンティヨン;ケネーの経済学説;同行者チュルゴー)
  • 第4章 アダム・スミスと自然的自由の体系
  • 第5章 リカードウと古典派経済学の確立
  • 第6章 J.S.ミルの経済学
  • 第7章 マルクスの経済理論
  • 第8章 限界革命とオーストリア学派の展開(限界革命とメンガー;ベーム‐バヴェルクと資本=利子理論;ヴィクセルと近代経済学)
  • 第9章 ワルラスの一般均衡理論
  • 第10章 マーシャルとイギリス経済学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02373241
  • ISBN
    • 4000006061
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xvi,261p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ