経済学史
Author(s)
Bibliographic Information
経済学史
岩波書店, 1988.6
- Title Transcription
-
ケイザイガクシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
経済学史
1988
Limited -
経済学史
Available at / 130 libraries
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
331.2;O5B;8810041669/B4;8910560949/L;8800041512/L4;8900043954
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization遡
Ja/330.1/On912197729
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
各章末:参考文献
Description and Table of Contents
Description
複雑な経済行動を、市場のネットワークとして分析解明する、「科学としての経済学」の生成・発展の歴史。重商主義の時代から、マーシャル、ピグーに至るまで、経済理論の展開に寄与した指導的経済学者の学説のエッセンス。簡にして要を得た記述は、現代経済学への「序曲」をなす。
Table of Contents
- 第1章 重商主義とその学説
- 第2章 17世紀の社会科学と政治算術(政治算術とペティ)
- 第3章 重農主義の学派とその教説(先駆者としてのカンティヨン;ケネーの経済学説;同行者チュルゴー)
- 第4章 アダム・スミスと自然的自由の体系
- 第5章 リカードウと古典派経済学の確立
- 第6章 J.S.ミルの経済学
- 第7章 マルクスの経済理論
- 第8章 限界革命とオーストリア学派の展開(限界革命とメンガー;ベーム‐バヴェルクと資本=利子理論;ヴィクセルと近代経済学)
- 第9章 ワルラスの一般均衡理論
- 第10章 マーシャルとイギリス経済学
by "BOOK database"