分析化学の歴史 : 化学の起源・多様な化学者・諸分析法の展開
Author(s)
Bibliographic Information
分析化学の歴史 : 化学の起源・多様な化学者・諸分析法の展開
内田老鶴圃, 1988.9
- Other Title
-
History of analytical chemistry
化学の起源多様な化学者諸分析法の展開
- Title Transcription
-
ブンセキ カガク ノ レキシ : カガク ノ キゲン タヨウ ナ カガクシャ ショブンセキホウ ノ テンカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 135 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
付章.人名録: p517-562
Description and Table of Contents
Description
分析化学は、化学の中でも最も古く最も重要な分野であり、近代の科学的化学は分析化学の助けによって発達したものです。最近でも、化学のほとんどすべての重要な新成果には、分析手法の適切な発達が先行しています。本書は分析化学の歴史的な発展を系統的、連続的に述べたものとして、私の知るかぎり、今までにない初めての試みです。
Table of Contents
- 第1章 古代の分析化学
- 第2章 中世における分析化学の知識
- 第3章 医療化学時代の分析化学の知識
- 第4章 フロギストン時代の分析化学の発展
- 第5章 化学の基本法則の確立
- 第6章 Berzeliusの時代
- 第7章 定性分析と重量分析のその後の進展
- 第8章 容量分析
- 第9章 有機元素分析
- 第10章 電気重量分析
- 第11章 光学的方法
- 第12章 分析化学理論の発展
- 第13章 電気測定分析
- 第14章 他の分析法
by "BOOK database"