土屋文明紀行
Author(s)
Bibliographic Information
土屋文明紀行
六法出版社, 1988-1989
- [正]
- 続篇
- Title Transcription
-
ツチヤ ブンメイ キコウ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
土屋文明紀行
1988
Limited -
土屋文明紀行
-
-
土屋文明紀行 (続篇)
1989
Limited -
土屋文明紀行 (続篇)
Available at / 20 libraries
-
Edogawa University Library and Information Center短図
[正]911.162/TS32/120605455,
続篇911.162/TS32/220605464 OPAC
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
続篇911.162//Ts32S0055343*
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
土屋文明の肖像あり
土屋文明略年譜: [正]p295-297, 続p188-190
Description and Table of Contents
- Volume
-
[正] ISBN 9784897702292
Description
土屋文明は生涯の労作『万葉集私注』全20巻執筆のため全国の万葉故地を訪ね歩いた。その旅の過程で詠まれた数々の文明短歌と万葉集の接点をさぐる。紀行エッセイ!
Table of Contents
- 那須雲岩寺(栃木)
- 下野高田専修寺(栃木)
- 武蔵小川町(埼玉)・比企が谷(鎌倉)・美奈の瀬川(鎌倉)
- 鹿島郡軽野(茨城)
- 宝の八島・壬生寺(栃木)
- 関戸・宇奈比・多麻の横山(東京都)
- 上野思出のため(群馬)
- 伊利麻治(埼玉)
- 息長の寺(滋賀)
- 蒲生野(滋賀)
- 高島の水尾の勝野(滋賀)
- 阿騎の大野(奈良)〔ほか〕
- Volume
-
続篇 ISBN 9784897702391
Description
天寿百歳に至る、現代歌壇の巨峰土屋文明。明治・大正・昭和・平成を生きた大歌人土屋文明の短歌と『万葉集私注』の足跡を旅に追う村松和夫の待望の続篇。上下巻完結。土屋文明関係年譜付。六法出版・ほるす歌書。
Table of Contents
- 美濃谷汲(岐阜)
- 明恵と茂吉・文明(京都)
- 伊勢川口(三重)
- 「田児の浦ゆ」(静岡)
- 名張・吉隠(三重・奈良)
- 布勢海址・越中氷見(富山)
- 田原の里(奈良)
- 安積山(福島)
- 浜木綿考(和歌山・三重・高知)
- 泊瀬斎宮(奈良)
- 森田草平と土屋文明(岐阜・長野)
- 朝臣は遠かった(長野)
- 鷺山から駒場へ(岐阜・長野)
- 午前6時か午後6時か(長野)
- 御殿場青龍寺(静岡)
- 『私記』ということ—吉田漱『土屋文明私記』
- 越生大谷に文明先生は行かれた(埼玉)
- 土屋文明略年譜
by "BOOK database"