賢治奏鳴 : essays on Miyazawa Kenji

Bibliographic Information

賢治奏鳴 : essays on Miyazawa Kenji

ジェイムズ R・モリタ編

有精堂出版, 1988.9

Title Transcription

ケンジ ソウメイ : essays on Miyazawa Kenji

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 96 libraries

Description and Table of Contents

Description

宮沢賢治の表出したコスモスは、奥行きの深い不思議な魅力を湛えた四次元である。彼が心身を削って書いたものは読者の〈わたくしといふ現象〉に応じた相貌を示す。この〈賢治コスモス〉に魅せられた外国人・在外日本人研究者達が、力を尽して賢治の光芒と陰影を闡明しようとした13篇の力作研究論文を収録した。

Table of Contents

  • 序 奏鳴への序曲(原子朗)
  • 溶媒と沈澱—『春と修羅』第1集の世界(サラ・M.ストロング)
  • 〈暗くけはしいみち〉への道—『春と修羅』第2集の頃(ジェイムズ・R.モリタ)
  • 賢治詩の諸相(ジェイムズ オブライエン)
  • 宮沢賢治の詩論—西洋文学の視点から(上田真)
  • 賢治のスタイルとイノセンス(萩原孝雄)
  • 「法華文学」の種—賢治文学における宗教性(ジェレミイ・ギディングズ)
  • 大地への倫理—あしたの世界のまことと美との模型(キャレン・コリガン=テイラー)
  • 宮沢賢治の童話について—花巻にて1982年8月1日(シャスティーン ヴィデーウス)
  • 宮沢賢治の浪漫主義(デニス・ウォッシュバーン)
  • 宮沢賢治における象徴—後期形『銀河鉄道の夜』導入部を中心に(萩原孝雄)
  • 賢治とスナイダー—翻訳の技巧(ジヨン・ラキュア)
  • 賢治の短歌と短歌の英訳(佐藤紘彰)
  • 宮沢賢治作品の翻訳と研究の歴史(ジェイムズ・R.モリタ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN02803136
  • ISBN
    • 4640305923
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    305p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top