書誌事項

若狭の民俗

和歌森太郎編

吉川弘文館, 1966.3

タイトル読み

ワカサ ノ ミンゾク

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

折り込図1枚

内容: 序(和歌森太郎), 序篇: 歴史性と地域性(第1章「歴史の中の若狭の民俗」, 第2章「民俗と地域との関連」), 第1篇: 村落と家族(第1章「若狭における村落構成」-第4章「若者組とその消滅過程」), 第2篇: 基層文化の系統(第1章「交通・交易の変遷」-第3章「若狭民家の系譜」), 第3篇: ハレとケの交錯(第1章「女性をめぐる儀礼伝承」-第3章「農耕儀礼・年中行事」), 第4篇: 信仰の基盤(第1章「「ニソの杜」信仰とその基盤」-第4章「天理教の展開とその受容」), 第5篇: 村落生活における社寺(第1章「神社祭祀の特色」-第5章「六斎念仏の分布と芸態」), 付録(若狭地方民俗学関係文献目録, あとがき(竹田旦), 図版目次, 索引)

福井県若狭地方民俗学関係文献目録: p332-338

収録内容

  • 歴史の中の若狭の民俗 / 和歌森太郎 [執筆]
  • 民俗と地域との関連 / 千葉徳爾 [執筆]
  • 若狭における村落構成 / 河上一雄 [執筆]
  • 若狭大島の村構成と親方子方制度 / 福田アジオ [執筆]
  • 名田庄郷における株講と株内 / 竹田旦 [執筆]
  • 若者組とその消滅過程 / 宮原兎一, 花島政三郎 [執筆]
  • 交通・交易の変遷 / 北見俊夫 [執筆]
  • 漁撈文化の系統 / 亀山慶一 [執筆]
  • 若狭民家の系譜 / 市原輝士 [執筆]
  • 女性をめぐる儀礼伝承 / 松岡利夫 [執筆]
  • 両墓制の問題 / 佐藤米司 [執筆]
  • 農耕儀礼・年中行事 / 斎藤槻堂 [執筆]
  • 「ニソの杜」信仰とその基盤 / 直江広治 [執筆]
  • 若狭のはやり神 : 「伝承性」検討のための作業例 / 宮田登 [執筆]
  • 若狭の講 / 千葉徳爾, 宮田登 [執筆]
  • 天理教の展開とその受容 / 波多野和夫 [執筆]
  • 神社祭祀の特色 / 萩原竜夫 [執筆]
  • 郷と村の神社 / 西垣晴次 [執筆]
  • 寺院の機能 / 桜井徳太郎 [執筆]
  • 民俗慣行としての芸能 / 牛島巖 [執筆]
  • 六斎念仏の分布と芸態 / 上田晴美 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN02905985
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    363p, 図版 [8] p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ