書誌事項

本願寺から天下一へ大坂

佐久間貴士編

(よみがえる中世, 2)

平凡社, 1989.2

タイトル別名

本願寺から天下一へ : 大坂

タイトル読み

ホンガンジ カラ テンカイチ エ オオサカ

大学図書館所蔵 件 / 184

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 網野善彦, 石井進, 福田豊彦

内容: カラー構成, はじめに(執筆者一同), 1: 石山本願寺の時代(「本願寺と寺内町の手がかりを求めて」), 2: 豊臣秀吉の大坂建設(「竈と炉」, 「陶磁器の移り変わり」), 3: 大坂城を掘る(「石からみた大坂城と城下町」-「武士の屋敷」), 4: 天下一の城下町(「暮らしのなかの漆器」-「ゴミ穴を読む」), 5: 都市のなかの職人・商人(「魚市場の木簡」-「水無瀬駒」), 6: 大坂城と城下町の終焉(「大坂の茶の湯」), 7: よみがえる商都・大坂(「神に祀られた秀吉と家康」), 執筆者紹介, 写真協力/図版協力・制作/写真撮影

収録内容

  • 石山本願寺の時代 / 内田九州男 [執筆]
  • 本願寺と寺内町の手がかりを求めて / 鈴木秀典 [執筆]
  • 豊臣秀吉の大坂建設 / 内田九州男 [執筆]
  • 竈と炉 / 鈴木秀典 [執筆]
  • 陶磁器の移り変わり / 鈴木秀典 [執筆]
  • 大坂城を掘る / 鈴木秀典 [執筆]
  • 石からみた大坂城と城下町 / 藤井重夫 [執筆]
  • 墓石を集めて家を建てる / 佐久間貴士 [執筆]
  • 武士の屋敷 / 鈴木秀典 [執筆]
  • 天下一の城下町 / 佐久間貴士 [執筆]
  • 暮らしのなかの漆器 / 小西優美 [執筆]
  • 大坂城内の町割と町割の方位 / 鈴木秀典 [執筆]
  • 歯のすり減った下駄 : 出土したはきもの / 小西優美 [執筆]
  • ゴミ穴を読む : 都市の生活 / 佐久間貴士 [執筆]
  • 都市のなかの職人・商人 : 鋳物屋と魚市場 / 森毅 [執筆]
  • 魚市場の木簡 / 森毅 [執筆]
  • 祈りと呪いの世界 / 森毅 [執筆]
  • 水無瀬駒 : 公家の駒づくり / 佐久間貴士 [執筆]
  • 大坂城と城下町の終焉 / 中村博司 [執筆]
  • 大坂の茶の湯 / 浅野香代子 [執筆]
  • よみがえる商都・大坂 / 内田九州男 [執筆]
  • 神に祀られた秀吉と家康 : 豊国社・東照宮 / 北川央 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

石垣、金箔瓦、荷礼木簡、漆器、はきもの、将棋の駒。私たちの足もとから発掘された中世の「モノ」たちが現代に語りかける。

目次

  • 1 石山本願寺の時代(内田九州男)
  • 2 豊臣秀吉の大坂建設(内田九州男)
  • 3 大坂城を掘る(鈴木秀典)
  • 4 天下一の城下町(佐久間貴士)
  • 5 都市のなかの職人・商人—鋳物屋と魚市場(森毅)
  • 6 大坂城と城下町の終焉(中村博司)
  • 7 よみがえる商都・大坂(内田九州男)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ