HELPから見た日本
著者
書誌事項
HELPから見た日本
朝日新聞社, 1988.12
- タイトル別名
-
HELP (House in Emergencey of Love and Peace) から見た日本
- タイトル読み
-
HELP カラ ミタ ニホン
大学図書館所蔵 件 / 全77件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
日本キリスト教婦人矯風会がアジアの女性たちのために開いたかけこみセンターHELP(ヘルプ:House in Emergency of Love and Peace)へ命がけで逃げてきた、フィリピン、タイ、オーストラリア、メキシコ、アフリカの女性たち、彼女たちはこの国になにを期待して来たのか。そして得たものはなんであったのか、女性蔑視、民族的偏見と差別、外国人労働者を締め出す閉鎖性とそこから派生する人権無視の状態、その中にかろうじて光る、個人的好意のいくつか…。HELPから見える日本とは、どんな所か。それは、私たちとどのような関係にあるか。
目次
- 1部 勇気ある女性たちとの出会い(フロラは夢を実現させた;ピアナンの残した課題;レナの幸福について;マリの代わりに;ミナの強さ ほか)
- 2部 HELPから見た日本(「何故、日本で働いてはいけないのか?」;HELPの食堂で;妊娠・出産をめぐって;セクシャル・ハラスメントについて;人身売買産業が成り立つわけ;HELPにできることは何か;HELP誕生までの一世紀
「BOOKデータベース」 より