書誌事項

北海道のことば : 五十嵐三郎先生古稀祝賀記念論文集

北海道方言研究会編

(北海道方言研究会叢書, 第3巻)

北海道方言研究会, 1981.4

タイトル読み

ホッカイドウ ノ コトバ : イガラシ サブロウ センセイ コキ シュクガ キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序文(亀井孝), 「複数接辞などの意味」-「『百家用文章自在箱』の「片言教訓文章」について」, 特集「北海道のことば」(「北海道内の方言差」-「言語研究と北海道方言」), 「北海道共通語への志向」-「五十嵐先生のこと」, 五十嵐三郎先生略歴, 五十嵐三郎先生業績・作業目録, 謝辞(五十嵐三郎), あとがき

五十嵐三郎の肖像あり

五十嵐三郎先生略歴: p219-220

五十嵐三郎先生業績・作業目録: p221-223

収録内容

  • 複数接辞などの意味 : トルコ語との対照研究から / 柴田武 [執筆]
  • 言語調査の方法の一つの問題 : いはゆる標準語による翻訳式の場合を中心として / 佐藤茂 [執筆]
  • 敬語形式と丁寧さの段階 / 野元菊雄 [執筆]
  • 方言の共通語化の一面 / 西田直敏 [執筆]
  • 静岡県新居町方言の消失動向について / 山口幸洋 [執筆]
  • 文字言語の意味のズレと図形記号の意味の変異との類似性 : 札幌地下鉄の床表示をめぐって / 吉川力雄 [執筆]
  • 土左日記の「なくひ」について / 長谷川清喜 [執筆]
  • 『詞の八衢』の未発表草稿一つ / 渡辺英二 [執筆]
  • 『百家用文章自在箱』の「片言教訓文章」について / 鈴木真喜男 [執筆]
  • 北海道内の方言差 / 井上史雄 [執筆]
  • 日本古地図から見た北海道における北奥方言と東京語の対立について / 石垣福雄 [執筆]
  • 機関係数からみた「馬鈴薯」 : 北海道方言を中心として / 市井外喜子 [執筆]
  • 「シバレル」と「シミル」の使用実態 : 富山県平村東中江および北海道羽幌町平の実態調査から / 鈴木シルヴィ [執筆]
  • 私が観察した北海道方言 / 都竹通年雄 [執筆]
  • 両親のつかっていた言葉 / 村田武雄 [執筆]
  • 追憶の言葉から : 方言と外来語 / 有賀正雄 [執筆]
  • 北方言語の特質と訛について / 八条志馬 [執筆]
  • 北海道におけるカ変とサ変 / 大沢哲夫 [執筆]
  • 北海道における「起キレ」から「起キロ」への変化と「起キロ」から「起キレ」への変化 / 城野光一 [執筆]
  • 北海道礼文島浜中方言における文表現について / 道場優 [執筆]
  • 北海道内陸部のことば : 樺戸郡新十津川町の場合 / 白尾忠悦 [執筆]
  • 鰊場時代のことば : 増毛地方の聞き書きから / 高橋明雄 [執筆]
  • 木古内の製炭用語 / 川内谷繁三 [執筆]
  • 言語研究と北海道方言 : 付、北海道方言関係文献目録 / 小野米一 [執筆]
  • 北海道共通語への志向 / 五十嵐三郎 [執筆]
  • 五十嵐先生のこと / 芳賀綏 [執筆]

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03166377
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    旭川
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ