伝統芸術とは何なのか : 批評と創造のための対話

Bibliographic Information

伝統芸術とは何なのか : 批評と創造のための対話

武智鉄二, 富岡多恵子著

学芸書林, 1988.11

Title Transcription

デントウ ゲイジュツ トワ ナンナノカ : ヒヒョウ ト ソウゾウ ノ タメ ノ タイワ

Available at  / 82 libraries

Description and Table of Contents

Description

エネルギーの喪失、方法論の欠如…。“形骸化した伝統”に息吹きを与える“異端の思想”が今こそ甦る。伝統芸術の根源に迫る「ナンバ論」をめぐる二大鬼才の対談。

Table of Contents

  • 1 ナンバ的なるもの(ナンバの足跡;「腰を入れる」と「腰を落す」;行進・合唱・遠近法)
  • 2 ナンバの「音」(音づかい;「音」と音程;男の声 女の声)
  • 3 近松と南北(近松—一人称の思想;河内語;問屋語エスペラント;南北—荒唐無籍のナゾ)
  • 4 ナンバの喪失から批評の可能性(ナンバが消えた;テレビ—極限的反ナンバ)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN03218277
  • ISBN
    • 4905640253
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    257p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top