二十世紀末の思潮 : ポスト・モダンからネオ・モダニズムへ

Bibliographic Information

二十世紀末の思潮 : ポスト・モダンからネオ・モダニズムへ

佐和隆光著

朝日新聞社, 1989.3

Other Title

20世紀末の思潮

二十世紀末の思潮 : ポスト・モダンからネオ・モダニズムへ

Title Transcription

ニジッセイキマツ ノ シチョウ : ポスト モダン カラ ネオ モダニズム エ

Available at  / 70 libraries

Description and Table of Contents

Description

世紀末日本の政治・経済・社会・文化を学際的に横断し、80年代を解読する論考群。朝日新聞 論壇時評’87〜’88。’90年代への展望。

Table of Contents

  • 序論 80年代から90年代へ
  • 80年代半ば過ぎに節目を読む
  • 「科学的」経済学VS政治経済学
  • 楽観してすませるのか韓国情勢
  • 「情報化」と資本主義経済の変貌
  • 税制改革は新保守主義経済の終着駅
  • 「日本問題」のゆえんを探る
  • ソ連は本当に変わったのか
  • 人工知能は新しい「学問の女神」たりうるのか
  • 欧米知識人の日本を見る眼
  • 日米摩擦解消のための処方箋
  • ポスト高度成長期の政治・経済体制:新しい政治経済学の模索
  • 「大恐慌の再来」をめぐる論議
  • 「四全総」の方向転換が意味するもの
  • 噛み合わぬ日米論者の対論
  • 深層から乾ききった大学
  • 日本の論壇に吹き込む爽やかな新風
  • 地価抑制への処方箋あれこれ
  • 米国に台頭する反文化相対主義
  • ペレストロイカの時代
  • 政権交代と株価大暴落
  • 両立可能か国際協調と国内調整
  • 技術パラダイムの一大転換
  • ハードヘッド・ソフトハート
  • 「民主化」韓国の虚像と実像
  • 世界経済の歴史主義的考究
  • 外国人労働者の受け入れをめぐって
  • 黄昏る日本的経営替美の風潮
  • イエ構造と柔らかい個人主義
  • 東大「中沢問題」が提起するもの
  • 科学技術は私的財か公共財か
  • 米国知識社会の保守とリベラル
  • 絡み合う三つの「摩擦」
  • サッチャリズムへの評価と疑問
  • 新国家主義台頭をにおわせる奥野発言
  • 税制改革をかたどる「理念」
  • 竹下「税制改革」とレーガン「税制改革」
  • 新しい世界システムの構想
  • エンジニアの描く日本産業バラ色の未来図
  • ソウルオリンピックの政治学
  • 「税制改革」擁護論と反対論の対決
  • 天皇制とイエ構造
  • 大国日本の「興」と「亡」
  • アジア大平洋時代の幕開け
  • 効率的「コメ改革」へ向けての合意形成
  • グローバリズムの時代
  • 望みたい論壇の再活性化

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN03254882
  • ISBN
    • 4022559829
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    271, 23p
  • Size
    20cm
  • Classification
Page Top