書誌事項

言葉と悲劇

柄谷行人著

第三文明社, 1989.5

タイトル読み

コトバ ト ヒゲキ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

著者の肖像あり

著者の講演集. 講演データ:p343

収録内容

  • バフチンとウィトゲンシュタイン
  • 漱石の多様性 : 『こゝろ』をめぐって
  • 言葉と悲劇
  • ドストエフスキーの幾何学
  • 江戸の注釈学と現在
  • 「理」の批判 : 日本思想におけるプレモダンとポストモダン
  • 日本的「自然」について
  • 世界宗教について
  • スピノザの「無限」
  • 政治、あるいは批評としての広告
  • 単独性と個別性について
  • ファシズムの問題 : ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎
  • ポストモダンにおける「主体」の問題
  • 固有名をめぐって
  • 安吾その可能性の中心

内容説明・目次

内容説明

単独的かつ普遍的な思考。柄谷行人初の講演集。

目次

  • バフチンとウィトゲンシュタイン
  • 漱石の多様性—『こゝろ』をめぐって
  • 言葉と悲劇
  • ドストエフスキーの幾何学
  • 江戸の注釈学と現在
  • 「理」の批判—日本思想におけるプレモダンとポストモダン
  • 日本的「自然」について
  • 世界宗教について
  • スピノザの「無限」
  • 政治、あるいは批評としての広告
  • 単独性と個別性について
  • ファシズムの問題—ド・マン/ハイデガー/西田幾多郎
  • ポストモダンにおける「主体」の問題
  • 固有名をめぐって
  • 安吾その可能性の中心

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03415857
  • ISBN
    • 4476031447
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    345p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
ページトップへ